夜の鳥取砂丘で月面の宇宙飛行士体験の先行予約が開始!アナログとデジタル融合の宇宙飛行士体験

※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。

宇宙の体験をつくる技術集団の株式会社amulapoは、夜の鳥取砂丘で月面の宇宙飛行士の体験が可能な宇宙体験を制作しました。最新のARグラスやVRゴーグルを用いて、夜の鳥取砂丘でまるで月面の宇宙飛行士であるかのような体験が楽しめます。この度、一般向けの宇宙体験サービスとして18歳以上を対象として11月からの日程の先行予約を開始します。

鳥取砂丘は、日本海海岸に広がる広大な砂礫地で、日本を代表する海岸砂丘です。鳥取砂丘は夜になると、昼とは表情を変え、まるで月面の世界のような姿になることが知られています。

amulapoでは、その特徴的な自然環境を活かし、夜の鳥取砂丘を月面に見立てた新感覚の宇宙体験を制作しました。宇宙体験では、鳥取砂丘を歩き回りながら、月面開発に関わる様々な月面ミッションに全身で挑みます。

参加者は、1969年のアポロ11号が人類で初めて月面の着陸に成功した時代から、2050年の月面都市ができる時代まで宇宙飛行士の目線で体験します。また最新のARグラスを利用し、アナログとデジタルとが融合した世界初となる本格的な月面の宇宙体験を満喫してもらいます。

今回、一般向けの宇宙体験サービスとして18歳以上を対象として先行予約を開始します。同宇宙体験の予約は特設サイトからお申込みください。

【開発の経緯】
同宇宙体験は、観光庁の「誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成」実証事業を利用し、鳥取県内外の複数の事業者の協力のもと造成されました
実施主体:株式会社amulapo
連携事業者:合同会社星ノ鳥通信舎、鳥取城北高等学校、株式会社workplays、山陰三ツ星マーケット、株式会社クリーク・アンド・リバー社、株式会社minsora
・協力:鳥取県鳥取市観光・ジオパーク推進課、鳥取県庁観光交流局観光戦略課

▼「月面極地探査実験A」特設サイトはこちら
https://lunar-base.jp/

  • twitter SHARE
  • facebook SHARE
  • Line SHARE
» language / 言語