
※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
福知山イル未来と実行委員会は、京都府域展開アートフェスティバル「ALTERNATIVE KYOTO もうひとつの京都」の一環で、夜の福知山城を大規模なプロジェクションマッピングで彩る「福知山イル未来と2021」を10月8日(金)から11月7日(日)の週末に開催します。
今年は、明智光秀が築いた福知山城のほか、かつて福知山城の一郭であった伯耆丸(ほうきまる)公園も幻想的な光の空間の舞台となります。手掛けるのは2018年から関わるアーティストの三谷正さん。福知山青年会議所、福知山公立大学の学生有志とプロジェクトチームを結成し、福知山の新時代を担う多くの市民と共に創り上げる、壮大なアートプロジェクトです。
【概要】
「福知山イル未来と2021」
京都府域展開アートフェスティバルALTERNATIVE KYOTO―もうひとつの京都―想像力という<資本>
(京都府域展開アートフェスティバルの一環で、福知山イル未来と2021を開催)
会期:2021年10月8日(金)~11月7日(日)
※金土日祝のみ開催、 11月4日(木)は臨時開催
※詳しくはALTERNATIVE KYOTO のHPをご覧ください。
URL:https://alternative-kyoto.jp/exhibition/fukuchiyama/
会場:
福知山城公園(18:00〜21:00 最終受付は20:30)
(福知山市字内記一丁目)
伯耆丸公園(18:00〜21:00 最終受付は20:30)
(福知山市岡ノ二町 福知山市役所裏)
※入場無料、事前予約制
<参加アーティスト>
■三谷正/pixelEngine代表
大量のプロジェクターやスピーカーを用いて歴史的、地形的なアプローチからユニークな(空間)を当該地域に立ち上げる。そのためのシステム設計、3DCG制作等も自ら行う。京都府下での活動に二条城や京都時代祭館、舞鶴赤レンガ倉庫群などがある。
作品コンセプト<抜粋>:
数十台のプロジェクターとスピーカーを駆使し、伯耆丸、福知山城(130mの登城道/天守前の広場/裏手の石垣)、対峙するそれぞれの場所で新しい空間を立ち上がらせる。
(全文はALTERNATIVE KYOTO もうひとつの京都のHP)
<同時開催>
京都府域展開アートフェスティバルの一環としてアーティストによる展覧会も開催します
会場:旧銀鈴ビル(10:00〜17:00 最終受付は16:30)
※入場無料、事前予約なし
参加アーティスト:山中suplex
主催:京都文化力プロジェクト実行委員会
※会期や時間等は予告なく変更になる場合があります。
※会期、時間、休館日、内容等、詳細についてはALTERNATIVE KYOTOのHPをご覧ください。
URL:https://alternative-kyoto.jp/
また、今回は予約された全員に、メールにてデジタル御城印をプレゼント。開催期間中、福知山城公園受付付近でも販売します。この御城印は暗闇になると蓄光により青色に変わる仕掛けとなっています。
検索
新着記事
ニュース
300年以上続く酒蔵・飯沼本家にキャンプ施設「きのえね SAKE CAMP」4/1オープン
ニュース
400年の歴史都市「富山県高岡市」で、春の祭りを開催
ニュース
水面に映る九州最大級のライトアップは必見!佐賀県武雄市で桜の名所を満喫
エリアナビ
「湯村温泉 緑屋」がオープン!【宿泊レポート】
ペットと過ごす宿
一棟貸切のラグジュアリーヴィラで過ごすひととき。群馬県北軽井沢「あさま空山望」
ニュース
名勝指定100周年を迎えた栗林公園「栗林公園春のライトアップ」3/31から開催
ニュース
全国の注目蔵が集結する一大イベント「SAKE PARK」、渋谷MIYASHITA PARKにて開催
エリアナビ
長野県内の高速道路が乗り降り自由!「信州めぐりフリーパス」が4月1日(土)からス…
おすすめ記事
おすすめコラム