
※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
京王電鉄株式会社では、沿線での学びの機会を提案する「京王アカデミープログラム」の一環として、3月10日(火)に、「沿線めぐり『大本山 高尾山薬王院』~高尾山の歴史を僧侶と巡る~」を開催します。
今回は、高尾山の開山以来1270余年、御本尊 飯縄大権現様(いずなだいごんげんさま)を祀る真言宗智山派の大本山高尾山薬王院内にて、歴史や御本社、普段一般公開していない書院や仏舎利塔(ぶっしゃりとう)の内部などを、僧侶が案内しながら巡ります。
また、僧侶による法話や護摩祈祷 、境内散策など高尾山薬王院の歴史や高尾山の自然を感じる一日を楽しむことができます。
京王電鉄では「京王アカデミープログラム」として、京王沿線地域の多様で豊かな文化資産を活用し、沿線の大学・団体などとの連携による「文化(歴史・文学・音楽・美術・自然・科学など)」・「教育」・「子育て」に関する 『学びプログラム』 を定期的に実施しています。沿線の文化資産に触れる機会を創出するとともに、学び・成長のきっかけを提供することで、沿線での幸せな暮らしへとつなげていくことを目指します。
【プログラム概要】
名称:
京王アカデミープログラム
沿線めぐり「大本山 高尾山薬王院」~高尾山の歴史を僧侶と巡る~
開催日時:3月10日(火)10:00〜16:00(予定)※雨天決行
内容:
高尾山薬王院の歴史や御本社、普段一般公開していない書院や仏舎利塔(ぶっしゃりとう)の内部などを巡ります。食事はヘルシーで体に良い精進料理。また、僧侶による法話や護摩祈祷、境内散策など高尾山薬王院の歴史や高尾山の自然を感じる一日を楽しむことができます。
参加費:一人3,000円(税込)
※往復交通費(ケーブルカー・リフト含)は、各自負担。
京王線・井の頭線各駅からは、「高尾山きっぷ」(電車往復乗車券+ケーブルカーまたはリフト往復(片道)乗車券が2割引)が便利です。
定員:40名
申込期間:
・WEB/ 1月27日(月)11:00~2月25日(火)17:00
・ハガキ/ 1月27日(月) ~2月25日(火)必着
申込方法:
・WEB/
京王アカデミープログラム( www.keio.co.jp/keioacademy/ )の応募フォームからお申し込みください。
・ハガキ/ 郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、性別、年齢、電話番号をハガキに明記のうえ、以下の宛先までお送りください。
※2名で申し込みの場合は、同伴者の方の氏名も記載してください。
〒101-0051千代田区神田神保町2-7-3 神保町NKビル
「京王アカデミープログラム」係
※高尾山薬王院までの参道や境内には坂道・階段があります。歩きやすい靴、服装でご参加ください。
※応募フォーム1通またはハガキ1枚につき、2名様まで申し込み可能です。
※応募者多数の場合は抽選となります。
※当選の方に限り、3月2日(月)頃までに詳細な案内を代表者様宛てに郵送します。
問い合わせ:
京王電鉄広報部 京王アカデミープログラム担当
TEL.042-337-3250(平日10:00〜18:00)
■京王アカデミープログラムホームページ:
www.keio.co.jp/keioacademy/
新着記事
小塚 崇彦の「スケートリンクつるり(巡り)」
VOL.28 数々の有名選手たちが参加した合宿開催地。長野県「帝産アイススケートトレー…
ニュース
大自然のアート展「ボルボ チームラボ かみさまがすまう森」に新作登場。7/15から九…
ニュース
“体験、知る・学ぶ、食べる”浜名湖の夏を満喫しよう!3年ぶり「浜名湖ミナトリング20…
ニュース
由布院の原風景を感じる「界 由布院」8/3開業。コンセプトは「棚田暦で憩う宿」
ニュース
クイズに答えて地元特産品や市内で使える商品券が当たる!「郡上検定 2022」開催
ニュース
標高1,300mに咲き誇る5万株のラベンダー。群馬県「たんばらラベンダーパーク」営業開…
ニュース
この夏は本州最西端の夏祭りへおいでませ。3年ぶりの柳井金魚ちょうちん祭りなど、山…
ニュース
徳島県三好市で10種目以上の水上アクテビティ、てぶらでBBQを体験『Hessokko水あそび…
おすすめ記事
おすすめコラム