
※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
水郷柳川の魅力に触れる「水都」の旅
歴史を感じる城下町をはじめ、情緒溢れる街並みや四季折々で楽しめる豊かな自然、そして掘割の水が穏やかに流れる水のまち、福岡県柳川市。名物の川下りや、絶品のうなぎが食べられると人気の観光地です。柳川へは、福岡の市街地から約50分で行ける柳川観光列車「水都(すいと)」がおすすめ。柳川の伝統と四季の彩りをコンセプトとした優雅で特徴的なデザインで、車内では乗車記念カードがもらえるので、より一層思い出深い旅になるはず。電車に揺られ景色を楽しみながら、のどかな時の流れを感じる癒しの旅へ。

粋なデザインで気分が上がる
車体には、柳川に古くから伝わる武家文化の象徴“漆黒”をはじめとする日本の伝統色とされる色を採用。また車両ごとにデザインが異なり、「菊と渡り鳥」や「花火と白秋祭のどんこ舟」、「花菖蒲」、「からたちの花」、「柳の新緑と水流」など、それぞれに柳川の伝統行事や四季をイメージしたデザインが施されています。もちろん内装もこだわりの柳川づくし。独特の華やかさとかっこよさを兼ね備えた姿は印象的で、思わず写真を撮りたくなってしまうほど。気分が上がる粋な電車旅を満喫してみてはいかが。

歴史ロマンに触れながら目的地へ
各車両に設置してある専用ケースには乗車した人限定で、柳川藩初代藩主 立花宗茂ゆかりのものをモチーフとした乗車記念カードがあり、乗車した人は無料でもらえます。全6種、各車両で1種類ずつ設置されており、思い出に持って帰れるのがうれしいポイント。また、2号車には立花家に伝わる豪華な品々のレプリカが展示されており、移動時間も飽きさせない、柳川づくしにこだわった工夫が散りばめられています。

名物の川下りで柳川の魅力を満喫
水郷柳川の観光でまずおすすめしたいのは、川下り。柳川には掘割と呼ばれる水路が縦横に走り、船頭が竹竿一本で操るどんこ船が行き交っています。地上からではわからない美しい風景や城下町の雰囲気をゆったりと堪能するのにぴったり。風情ある船上での時間と季節を感じる景観が旅情を掻き立てます。また、7千坪の国指定名勝 立花氏庭園で歴史に触れる「柳川藩主立花邸 御花」や、詩聖 北原白秋を知る「北原白秋生家・記念館」など歴史や文学に触れるスポットも多数。まるで時が止まったような日本ならではの魅力を再発見できる場所です。
【柳川観光列車「水都」概要】
運行区間:西鉄福岡(天神)駅~西鉄二日市駅、西鉄福岡(天神)駅~大牟田駅
※列車検査日などにより、運行しない場合があります。
※事故等により、急遽運行ダイヤが変更になる場合があります。
▼運行ダイヤ、その他詳細はホームページをご覧ください。
http://www.nishitetsu.jp/train/suito
検索
新着記事
ニュース
ヒルトン成田、特別なプライベート空間「コールマンラウンジ」で、極上のバーベキュ…
ニュース
老舗の蒲鉾メーカー”ヤマサ”の裏山に広がる花の絨毯!『芝桜の小道』が今年も開園
ニュース
手つかずの自然が残る秘境、山口県長門市向津具半島。「むかつ国で遊ぼう」HP新設
ニュース
降り注ぐしだれ桜。広島県世羅町にて「さくら祭り」3/25から開催!色彩豊かな3つの花…
ニュース
約150品種6,500株の"ぼたん"が咲き誇る!埼玉県東松山市「東松山ぼたん園」
ニュース
東京・原宿の“東郷神社”で「幸せ桜」を初公開。「東郷さくらまいり」3/24より開催
ニュース
富士スピードウェイ「2023 富士チャンピオンレースシリーズ (FCR) 」4/1開幕!
[特派員]三角由美子の「いとし、ニッポンの伝統文化」
VOL.5 日本人の大発明。エコでハイスペックな畳をアピールしたい
おすすめ記事
おすすめコラム