
※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
列車丸ごと太宰府!太宰府観光は「旅人」で行くのが絶対お得
福岡を代表する人気観光スポットでもある太宰府に向かう太宰府観光列車「旅人(たびと)」。日本画の世界を取り入れたカラフルな外観や、5つの開運文様で構成された可愛らしい内装が旅を盛り上げてくれます。「旅人」とは、太宰府で多くの歌を残したと言われる歌人・大伴旅人の名前と、旅をする“たびびと”という言葉に由来されているんだとか。乗った瞬間から漂う太宰府の雰囲気。お得な開運コンテンツなど道中も楽しい列車で、忘れられない旅が始まる予感です。

乗るだけで運気アップに期待
車両ごとに異なる花々が描かれ太宰府天満宮に訪れる四季が表現されています。また、学問の神様として知られる菅原道真公や、縁結びの神様として親しまれる「竈門神社」なども描かれ、神聖でさりげなく優雅な雰囲気の車体が目を引きます。さらに内装は、健康長寿、安産、厄除け、家内安全、学業成就にちなんだ5つの開運文様がデザインされているので、叶えたい願いで車両を選んで乗るのもおすすめ。乗るだけでもワクワクドキドキが止まりません。

あなたの願いを叶えてくれるかも!?
開運祈願の内装は楽しむだけでなく、持って帰れるのも魅力の一つ。各車両に内装と同じ文様をあしらった開運カードが置かれており、自由に持って帰れるのがうれしいポイント。さらに、3号車では「願いごとの紙」に願いごとを記入して車内にある祈願箱に入れると、西鉄電車が代わりに竈門神社に奉納してくれるんです。直接竈門神社に持っていけば、オリジナル記念品がいただけるそう。まさに至れり尽くせりの開運電車です。記念スタンプもご利益ありそう。

歴史的観光スポットなど見所は満載
太宰府と言えば「学問・至誠・厄除けの神様」として有名な、菅原道真が祀られている太宰府天満宮をはじめ、主に縁結びの神様として人気の竈門神社、国宝や国の重要文化財など見応えたっぷりな九州国立博物館など観光スポットが満載。さらに、源氏物語にも登場する観世音寺や大宰府政庁跡など史跡を巡るのもおすすめ。
福岡の繁華街から列車で約30分。歴史に想いを馳せる大人の旅へ出かけよう!
【太宰府観光列車「旅人」概要】
運行区間:西鉄福岡(天神)駅~太宰府駅、西鉄二日市駅~太宰府駅
※列車検査日などにより、運行しない場合があります。
※事故等により、急遽運行ダイヤが変更になる場合があります。
▼運行ダイヤ、その他詳細はホームページをご覧ください。
http://www.nishitetsu.jp/train/tabito
新着記事
ニュース
オンラインで城攻め!?総石垣の城・石垣の秘密に迫る。「熊野・新宮城オンラインツ…
ニュース
静岡県熱海市、美の伝統を革新的デザインで未来につなぐ「キュレーションホテル」3棟…
ニュース
星のや富士、大自然の中でひとり時間を堪能する「富士山麓ソログランピング」を通年…
ニュース
九州初の本格デジタル地域通貨、南島原市のMINAコインを提供開始。コロナ経済支援策…
ニュース
千葉房総のシンボル、復興する鋸山(のこぎりやま)へ応援の拍手を!「鋸山拍手キャ…
YUKIKOの「道の駅訪問記」
VOL.65 都心から1番近い村にある「道の駅 清川」
ニュース
立山黒部アルペンルート全線開業50周年記念企画「完全再現!雪の大谷メモリアルウォ…
ニュース
「第3回 益子 WEB 陶器市 2021 春」4/29~5/9開催決定!
おすすめ記事
おすすめコラム