
※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
トヨタ自動車株式会社の文化施設であるトヨタ博物館(愛知県長久手市)では、2020年11月3日(火・祝)から2021年4月11日(日)まで、秋の企画展「トヨタ モータースポーツ列伝 弛(たゆ)まぬ挑戦者たち」を開催します。
自動車メーカーにとってモータースポーツとは単なる競争ではありません。難関なコースや、過酷な環境下でも走り続けることのできるクルマを目指すことで技術を向上させ、その技術を市販車に反映し、お客様に運転の喜びや、安全・安心な移動手段を提供していくことが目的です。
モータースポーツ史を広く見渡すことは、すなわち当時の社会情勢や課題を反映した、メーカーのクルマづくりの姿を、浮かびあがらせることでもあります。
同展ではトヨタが参加してきた様々なカテゴリーのレースと、そこに参戦した車両の展示を通じ、トヨタのモータースポーツとモノづくりとの関係性を紹介します。豊田喜一郎の「競争という厳しい環境が人を鍛え、クルマを鍛える」という想いと、それを受け継いだ技術者たちの挑戦の系譜をお楽しみください。
【開催概要】
「トヨタ モータースポーツ列伝 弛まぬ挑戦者たち」
会期:2020年11月3日(火・祝)~2021年4月11日(日)
場所:トヨタ博物館 文化館2階 企画展示室
内容:豊田喜一郎がレース参戦の意義を唱えたことにはじまる、モノづくりと共に現在も続くトヨタのモータースポーツへ取り組みを実車とともに紹介。
URL:https://toyota-automobile-museum.jp/
<展示車両(年代順)>
■1957 トヨペット クラウン RSD
第5回豪州一周ラリー(Mobilgas Rally)参戦車(レプリカ)
■1966 トヨタ 2000GT
超高速耐久トライアル挑戦車(レプリカ)
■1969 トヨタ7
ワールドチャレンジカップ富士200マイルレース大会(日本Can Am)優勝車
■1970 トヨタ7
全日本富士1000kmレース エキシビション走行車
■1970 トヨタ7 ターボ
全日本富士1000kmレース エキシビション走行車
■1988 トヨタ セリカ ターボ
IMSA GTOクラス参戦車
■1989 トヨタ 89C-V
インターチャレンヂ FUJI 1,000km優勝車
■1998 トヨタ GT-One(TS020)
ル・マン24時間 決勝仕様テストカー
■2009 トヨタ TF109
Formula 1参戦車
■トヨタ博物館のご案内
所在地 :愛知県長久手市横道41-100
(名古屋瀬戸道路・長久手ICより西へ400m)
TEL:0561-63-5151
開館時間:9:30~17:00(入館受付は閉館30分前まで)
休館日 :
月曜日(祝日の場合は翌日。ただし1月4日、3月29日は開館)、12月25日(金)~1月1日(金・祝)
※年明けは1月2日(土)から開館
※急遽変更になる場合がありますので当館HPをご覧ください
入館料 :
大人 1,200円、シルバー(65歳以上)700円、中高生 600円、小学生 400円(団体割引あり)
URL:http://www.toyota.co.jp/Museum/
検索
新着記事
ニュース
金沢・近江町市場と地元の食材を知り尽くしたガイドが案内「近江町市場ツアー」付き…
ニュース
南伊豆町で約800本の河津桜が咲き誇る「みなみの桜と菜の花まつり」2/1より開催
ニュース
富士山の日 (2/23) 記念!富士急グループ「223(ふじさん)まつり」2/1〜28開催
ニュース
アルファ ロメオ、MHEV搭載の新型SUV「トナーレ」を発表
ニュース
圧巻!20万輪のスイセンで春の訪れを感じる。葛西臨海公園「花と光のムーブメント」…
ニュース
冬の芦ノ湖で打上げ花火!節分祭奉祝花火大会『冬景色花火クルーズ』を運航
ニュース
宿坊&禅ライフ、1日1組最大70名・禅寺滞在プラン2月発売開始
[特派員]SAYAKAの「おでかけ着物日和」
VOL.3 情緒あふれる黒壁の佇まい。半田運河沿いを街歩き
おすすめ記事
おすすめコラム