
※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
一般社団法人全国寺社観光協会が運営事務局を務める「毘沙門之会(びしゃもんのかい)」では、2020年8月1日(土)より毎月1日、全国の経営者の成功習慣となっている「毘沙門天 朔日(ついたち)参り」をオンライン有料ライブ配信することを決定しました。
第1回配信は、日本最初の二大毘沙門天として知られる「毘沙門天日本最初出現:信貴山真言宗総本山 信貴山朝護孫子寺」(奈良県平群町)と「毘沙門天日本最初安置:天台宗 根本山神峯山寺」(大阪府高槻市)から2元中継します。
ライブ配信のプラットフォームは、ぴあ株式会社のチケットぴあライブ動画配信PIA LIVE STREAMと当協会の協力会社である株式会社和空プロジェクトが運営する動画配信サイト「寺社Nowチャンネル」を予定しており、オンラインを通じて参拝できる特別リモート参拝チケットを販売しています。なお、リモート参拝者には後日、当企画限定の朝護孫子寺と神峯山寺のご祈祷札をセットでお届け。
■毘沙門天と商売繁盛:オンラインでの試みと「新しい生活様式」における未来への提案
江戸時代の豪商・鴻池善右衛門から経営の神様・松下幸之助に至るまで、〈金運・財運〉〈商売繁盛〉〈心願成就〉の福の神として信仰を集めてきました。大小・法人個人を問わず、商店主や経営者層、起業家などを中心に、毎月1日の朔日参りを欠かさずに商売や人生の成功を祈願する習慣が江戸時代の大坂(現在の大阪)から始まり、広く全国に普及しています。今回スタートするオンラインでの毘沙門天朔日参りは、新型コロナウィルスを想定した新しい生活様式に適応する、寺社参拝の新しいスタイルの提案であり、また日本の宝・寺社文化を未来へとつなぐチャレンジでもあります。
【概要】
■2020年8月1日 (土) :第1回「オンライン毘沙門天 朔日(ついたち)参り」
6:30頃~7:00頃:二大毘沙門天寺院(朝の風景)
7:00頃~8:00頃:日本で最初に毘沙門天が出現した信貴山朝護孫子寺(奈良・平群町)
8:00頃~9:00頃:日本で最初に毘沙門天を安置した根本山神峯山寺(大阪・高槻市)
※ライブ配信映像は、当日中に限り、繰り返し視聴可能です。
■〔限定ご祈祷札付き〕オンライン特別リモート参拝券:¥3,810(参拝)円
<寺社Nowチャンネル/全国寺社観光協会>
https://jisyanow-live.com/
<チケットぴあ>
https://w.pia.jp/t/bishamonten/
※御札は後日郵送でお届けします。
★事前告知動画
https://jisyanow-live.com/contents/1
■日本最初の二大毘沙門天「信貴山真言宗総本山 信貴山朝護孫子寺」「天台宗 根本山神峯山寺」
聖徳太子創建の信貴山朝護孫子寺(奈良県生駒郡平群町)は、奈良と大阪の県境に連なる生駒山系の山懐に抱かれたその聖地で、毘沙門天が日本で最初にその姿を現した金運・財運・商売繁盛を叶える聖地として知られています。一方、1300年の歴史を誇る根本山神峯山寺(大阪府高槻市)は、毘沙門天が日本で最初に祀られた毘沙門信仰の聖地として知られています。
■全国寺社観光協会公式HP:https://jisya-kk.jp/
検索
新着記事
ニュース
春の半田運河を盛り上げる「萬三の白モッコウバラ祭2023」4/15~30、愛知県半田市に…
ニュース
成田ゆめ牧場、桜と菜の花の競演!「ゆめの花あかり~焚き火と桜と菜の花と~」開催中
エリアナビ
宮崎の春を演出!美しいシャクナゲが咲き誇る「しゃくなげ花祭り」4月1日(土)から…
ニュース
ヒルトン成田、特別なプライベート空間「コールマンラウンジ」で、極上のバーベキュ…
ニュース
老舗の蒲鉾メーカー”ヤマサ”の裏山に広がる花の絨毯!『芝桜の小道』が今年も開園
ニュース
手つかずの自然が残る秘境、山口県長門市向津具半島。「むかつ国で遊ぼう」HP新設
ニュース
降り注ぐしだれ桜。広島県世羅町にて「さくら祭り」3/25から開催!色彩豊かな3つの花…
ニュース
約150品種6,500株の"ぼたん"が咲き誇る!埼玉県東松山市「東松山ぼたん園」
おすすめ記事
おすすめコラム