
※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
大分県といえば、日本でも有数の温泉地として有名。中でも別府市内の8温泉地を指す「別府温泉郷」は、現地でしか味わえない絶品グルメや、新しい目線でブランディングされたこだわりのお土産なども揃っていて、気軽なドライブ旅にぴったり。
定番の楽しみ方からニュースタンダードまで、別府温泉の新たな魅力をご紹介します。

美肌の湯といえばここ!硫黄泉が肌をうるおす「明礬(みょうばん)温泉」
濃厚な硫黄の香りが温泉風情を掻き立てる、明礬温泉。この温泉の特徴は、硫黄が溶け込んだ乳白色のお湯。白濁とした硫黄泉に浸かることで美肌効果があるとされ、特に女性に人気の秘湯です。
エリア内に点在する藁葺小屋では、明礬温泉の名物「薬用湯の花」が作られています。湯の花は、噴気の多い場所に敷き詰めた栗石の隙間から温泉ガスを結晶化させたもの。明礬温泉では、江戸時代から続く技法で湯の花を製造しており、この製法は日本でもここだけ。湯の花を使ったコスメなどのお土産も充実しているので、自宅用にもプレゼントにもおすすめ。

体を芯から温める。保湿・保温効果のある「鉄輪(かんなわ)温泉」
勾配のある道に、高く立ち昇る湯煙。古き良き温泉街の雰囲気が旅情感を掻き立てる鉄輪温泉は、その大半が塩化物泉。ナトリウムイオンが多く含まれたきめ細かい湯がいつまでも肌にまとい、保温・保湿効果に優れています。また、温泉の湯気で熱せられた床の上に薬草を敷き詰め、その上に寝転んで発汗を促す「むし湯」は、鉄輪温泉ならではの入浴スタイル。体の芯からあたたまり、効果も長続き。乾燥しやすい冬はもちろん、冷房にやられがちな夏にもぜひ試してみて。

定番グルメ「地獄蒸し料理」で好みの食材を味わう
地表から噴出する湯気で食材を蒸していただく「地獄蒸し料理」。魚介類や野菜、肉などお好みの野菜を調理することができます。高温でじっくり蒸すことにより余計な油が落ち、ヘルシーで旨味も凝縮。蒸気でほんのりと塩味がつくので、そのまま味わうのがおすすめです。
市営施設の「地獄蒸し工房鉄輪」などで食材を現地調達して楽しむことができるほか、湯治のための宿泊施設での自炊や、ホテルや旅館での地獄蒸し懐石でも味わえます。
