
※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
日本オリーブ株式会社(岡山県)は、自社農園「牛窓オリーブ園」でのオリーブオイル用の果実の収穫を10月1日から開始しました。
オリーブオイルは、果実から得られる生のジュースのようなものと例えられます。それだけに果実の状態がストレートに品質に反映されやすく、収穫は品質に大きく影響を与えます。
そもそもオリーブの実は、緑色から、だんだんと赤みを帯びて、紫、さらに黒い色に熟し、おおむね熟せば熟すほど油分は多くなりますが、近年、世界的な傾向として、高品質のエキストラバージンオリーブオイルを得るために、緑の若い実を収穫する「早摘み」へとトレンドが移っています。
【牛窓オリーブ園の収穫スケジュール】
・10月上旬頃 エキストラバージンオリーブオイル うしまどスペリオル用
・10月上旬~11月初旬頃 エキストラバージンオリーブオイル うしまど用
品種や熟度、天候を見極めて収穫を行っているため若干前後します。
(浅漬用のマンザニロ種は9月下旬頃に収穫)
エキストラバージンオリーブオイル うしまど用の11月初旬の収穫もいわゆる「早摘み」に該当するレベルですが、10月上旬のエキストラバージンオリーブオイル うしまどスペリオル用の収穫では<外皮が濃緑色で成熟指数が0に限りなく近いもの>が厳選されます。
早摘みのメリットは、「若々しくスパイシーで、すっきりフレッシュな風味」はもちろん、抗酸化物質のポリフェノールの含有量も多く、成分的にも魅力。一度味わえば、その違いに驚き、また味わいたくなるでしょう。
【商品の発売時期】
12月1日予定 エキストラバージンオリーブオイルうしまどスペリオル
12月21日予定 エキストラバージンオリーブオイルうしまど
https://www.nippon-olive.co.jp/fs/ushimado/c/gr131
(オリーブの浅漬けは10月下旬発売予定です。 )
【牛窓オリーブ園】
1942年、創業者服部和一郎(現社長の曽祖父)は百年先の牛窓の景観を保つため、また、「オリーブは薬用になり、食用になり、灯火にもなる」と考えて阿弥陀山を開墾してオリーブ園を開園。現在、約10ヘクタールに約2千本の規模で栽培を行いながら、年間約9万人(2018年度)が訪れる岡山県南有数の観光スポットとなっています。入場無料・年中無休
http://nippon-olive.info/archives/10793/
検索
新着記事
ニュース
栃木県最古の酒蔵で、「見て・呑んで・楽しむイベント」開催!創業350周年を記念
ニュース
「HAKUBA Freeride Week」2/4~10開催!スノーピークランドステーション白馬で抽選会…
ニュース
1日1組限定!静かな別荘地で贅沢な滞在を「GIFTHOUSE 館山」オープン。30%OFFプランも
ニュース
約1ヵ月しか見られない絶景の中で、感動的な朝を迎える「絶景根びらき朝活」新登場
ニュース
トマム、ダイナミックな雲海を鑑賞「雲海テラスオープニングセレモニー2023」開催
ニュース
北海道・弟子屈に結氷シーズン到来!神秘的な自然現象・結氷動画、アクティビティプ…
ライターたちの「全国うまいもの図鑑」
【青森県】甘い×しょっぱいの最強コンボ!南部せんべい界の新鋭「チョコQ助」
ニュース
青森県弘前市にて、冬を楽しむグランピングイベントや雪燈籠まつり開催
おすすめ記事
おすすめコラム