
※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
「詩情あふれる高原の城下町」信州・小諸市、一般社団法人こもろ観光局、クリエイティブでコミュニケーション変革を実現する株式会社アマナは、小諸城址・懐古園にて、「浅間国際フォトフェスティバル2021 PHOTO KOMORO」の開催会見を行い、PHOTO KOMOROの開催を発表しました。
■「浅間国際フォトフェスティバル2021 PHOTO KOMORO(通称:PHOTO KOMORO/フォト小諸)」とは
長野県の東、浅間山麓を流れる清らかな千曲川によって育まれてきた自然豊かな長野県小諸市にて、今年初めて開催される、国際的な写真の祭典。
会場は、小諸城のお膝元で宿場町、商都として栄えた街そのもの。小諸城の面影を残す懐古園、江戸時代の旅籠や明治・大正時代の商家など屋内、屋外の展示エリアにて、国内外の写真家によるアート写真が会場ごとにユニークな形で展示されます。子供も大人も、年齢や国籍を問わず写真家たちの声に耳を傾け、 思いをめぐらせ、楽しみ、語らい合う。そこには、普段味わうことのできない五感で感じる写真体験があります。
■PHOTO KOMOROのコンセプト「懐カシクテ古クテ 新シイ写真体験」
使い捨てカメラ、レコード、カセットに純喫茶など、この数年「レトロ」なものが人々の心を惹きつけるのはなぜでしょう?テクノロジー化が加速し、デジタルネイティブ世代が増えていくこの世界で、手作りの不完全さにノイズや温かみを感じるからかもしれません。ある人にとっては郷愁を誘い、ある人にとっては新鮮に映るネオレトロな写真世界。城下町として名高い信州・小諸の街歩きを楽しみながら、約70点の未知の写真作品との思いがけない出会いを通して、新しい小諸体験をお楽しみください。
【開催概要】
「浅間国際フォトフェスティバル2021 PHOTO KOMORO」
会期:2021年8月28日(土)~11月21日(日)※会期中無休(粂屋の展示は火、水曜休)
時間:9:00~17:00(粂屋の展示は11:00~16:00)
会場:長野県小諸市(小諸駅周辺の屋内・屋外施設)
入場料:無料 ※懐古園入場の際には散策券の購入が必要となります
問合せ:info@asamaphotofes.jp
主催:PHOTO KOMORO実行委員会
後援:長野県、一般社団法人長野県観光機構、軽井沢町、御代田町、しなの鉄道株式会社
URL:https://asamaphotofes.jp/area/komoro/
■PHOTO KOMOROフォトコンテスト
PHOTO KOMORO会期中、インスタグラムでフォトコンテストを行います。街並み、お店、看板、人、モノなどなど……小諸の街を散策しながら見つけた、あなたの“ネオレトロ”をご応募ください。詳細は、後日、専用サイトにて発表します。
テーマ:「ネオレトロな小諸」
募集期間:2021年8月28日(土)~10月10日(日)
応募方法:https://www.instagram.com/asamaphotofes.jp/
#photokomoro2021 #neoretro ※ハッシュタグをつけて投稿して下さい。
参加費:無料
賞品:小諸市名産品贈呈
副賞:上位入賞者は小諸市の施設内に作品展示(予定)
検索
新着記事
ニュース
300年以上続く酒蔵・飯沼本家にキャンプ施設「きのえね SAKE CAMP」4/1オープン
ニュース
400年の歴史都市「富山県高岡市」で、春の祭りを開催
ニュース
水面に映る九州最大級のライトアップは必見!佐賀県武雄市で桜の名所を満喫
エリアナビ
「湯村温泉 緑屋」がオープン!【宿泊レポート】
ペットと過ごす宿
一棟貸切のラグジュアリーヴィラで過ごすひととき。群馬県北軽井沢「あさま空山望」
ニュース
名勝指定100周年を迎えた栗林公園「栗林公園春のライトアップ」3/31から開催
ニュース
全国の注目蔵が集結する一大イベント「SAKE PARK」、渋谷MIYASHITA PARKにて開催
エリアナビ
長野県内の高速道路が乗り降り自由!「信州めぐりフリーパス」が4月1日(土)からス…
おすすめ記事
おすすめコラム