
※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
九頭竜川を流れる約1万基に迫る燈籠を見ようと、毎年約25,000人が県内外問わず来訪するイベント「九頭竜フェスティバル 永平寺大燈籠ながし 」。2021年は新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点からYoutubeから8月21日(土)にライブ配信が決定しました。
昨年同様、九頭竜川河川公園で行っているイベント・法要等は行わないこととなりました。大燈籠ながしは、新型コロナウイルス感染症対策を行ったうえで、実行委員会等関係者が行います。全国各地より届いた約5,000枚の短冊を大本山永平寺にて供養し、大型燈籠舟にのせて九頭竜川で流します。感染拡大防止のため、例年のように会場に来て見ることはできませんが、ライブ配信で九頭竜川の夏の風物詩をご覧ください。
■「永平寺大燈籠ながし」とは
1988年8月21日に第1回開催。それから1993年の第6回目より実行委員会を中心に町の活性化に役立て、町内外へアピールするものをとの考えから、燈籠流しが行われるようになりました。実行委員会が、町や各種団体、大本山永平寺に計画の趣旨を説明し、大本山永平寺も「先祖の魂を供養し、町の活性化になれば」と快諾を得ることができ、一大イベント、えいへいじ納涼まつり「えいへいじ大燈籠流し」が実現しました。2011年の第24回から九頭竜フェスティバル「永平寺大燈籠ながし」となり、近年では夜の九頭竜川を流れる約1万基に迫る燈籠を見ようと、約25,000人の来場者が県内外問わず来訪するイベントに成長。現在も大本山永平寺や永平寺町民の協力のもと準備を行い、永平寺町を代表するイベントとして開催されているのが「永平寺大燈籠ながし」です。
■「永平寺大燈籠ながし」の意味
永平寺大燈籠ながしの趣旨は、先祖への御魂への供養と併せて、自然界の「生きとし生けるもの」への供養を行うことにあります。私たち人間は、自然界の様々な生きとし生けるものを口にして生きています。お野菜であったり、魚であったり。これら生きとし生けるものに感謝、供養をすることも目的としています。
【第34回永平寺大燈籠ながし YouTubeライブ配信スケジュール(予定)】
18:05 オープニングVTR
18:15 TAKUYA氏 和太鼓VTR
18:50 大会長挨拶(薄暗くなってから)九頭竜川へ燈籠舟を流す(同時に大本山永平寺(約3名)の読経)
19:30 実行委員長 閉会挨拶
19:40 エンディングVTR
19:45 ライブ配信終了
【ライブ配信URL】
当日は下記URLよりライブ映像をお楽しみいただけます。
https://toronagashi.com/
【昨年の開催映像】
https://www.youtube.com/watch?v=gxr-MTsYmXg
■今年の見どころ
今年は福井県出身で、世界で活躍するTaiko-ist TAKUYA (和太鼓奏者 谷口卓也)の迫力のある演奏があります。禅のまち永平寺町がしかける今夏の第34回永平寺大燈籠ながしをオンラインで是非お楽しみください。
【公式WEBサイト】
https://toronagashi.com/
検索
新着記事
エリアナビ
宮崎の春を演出!美しいシャクナゲが咲き誇る「しゃくなげ花祭り」4月1日(土)から…
ニュース
ヒルトン成田、特別なプライベート空間「コールマンラウンジ」で、極上のバーベキュ…
ニュース
老舗の蒲鉾メーカー”ヤマサ”の裏山に広がる花の絨毯!『芝桜の小道』が今年も開園
ニュース
手つかずの自然が残る秘境、山口県長門市向津具半島。「むかつ国で遊ぼう」HP新設
ニュース
降り注ぐしだれ桜。広島県世羅町にて「さくら祭り」3/25から開催!色彩豊かな3つの花…
ニュース
約150品種6,500株の"ぼたん"が咲き誇る!埼玉県東松山市「東松山ぼたん園」
ニュース
東京・原宿の“東郷神社”で「幸せ桜」を初公開。「東郷さくらまいり」3/24より開催
ニュース
富士スピードウェイ「2023 富士チャンピオンレースシリーズ (FCR) 」4/1開幕!
おすすめ記事
おすすめコラム