
※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
南三陸ワイナリー株式会社は、志津川湾の島々や漁場を見学し、地元の魚介類とワインを楽しめる「志津川湾R&Bクルーズ」を2021年7月より開始します。津川湾R&Bクルーズの「R&B」は、漁師(R)に会え、美食(B)を体験でき、リズムアンドブルースのような音楽の心地よさと融合を、志津川湾の食とワインで感じて欲しい、という願いを込めたものです。
リアス海岸で有名な三陸海岸南部にあり、ラムサール条約登録湿地でもある志津川湾は、三方を山に囲まれ、南三陸の中心に位置します。湾内には荒島や椿島などの大小の島々が点在しており、カキ、ギンザケ、ホタテ、ワカメ、ホヤなどの養殖が盛んであり、タコ、アナゴ、マダラ、サバ、アワビなどの漁業も行われています。
この自然豊かで漁業が盛んな志津川湾を小型クルーズ船に乗って間近で感じ、志津川湾の旬の魚介類と南三陸で醸造されたワインが楽しめる「志津川湾R&Bクルーズ」を、南三陸ワイナリーが主体となり、町内の漁師や企業、南三陸町観光協会と一体となって開催します。旅行会社のツアー企画にも対応し、町外からも多くの旅行客を呼び込み、南三陸の自然と食を通した賑わい創出を目指していきます。
同企画は、東北の未知のおいしさに出会う旅「東北・美酒と食のテロワージュ」の「テロワージュ南三陸」としての開催も予定。
■「志津川湾R&Bクルーズ」概要
1)漁船をリニューアルした小型クルーズ船で漁業を間近で見学
漁船をリニューアルした小型クルーズ船「BLUE CANVAS号」に乗って、志津川湾の島々を眺めながらクルーズします。最大定員12名の小型クルーズ船ならではの機動力を活かし、養殖漁場や作業の見学が可能。タイミングが合えば漁師さんから直接お話しを聞けることもあります。
<「BLUE CANVAS号」について>
佐藤鉄工所が運営するBLUE CANVASは、海と緑の自然が広がる南三陸・志津川で、周遊船の運行や釣りのレクチャー、漁師の体験を伝える講座や海のマナーを学ぶ講座など、海や地域に関わる体験のサポートを行っています。
BLUE CANVAS号は佐藤鉄工所が製作し、「志津川湾R&Bクルーズ」で使用される他、BLUE CANVASのアクティビティやイベントでも使用予定。
2)地元食材とワインのマリアージュを体験
志津川湾の旬の魚介と南三陸で醸造したワインのマリアージュが体験できるお食事を、クルーズ前または後に漁港が目の前に広がる南三陸ワイナリーにて提供。南三陸産食材をふんだんに使い、宿泊プランの場合はコース料理のディナーを、日帰りプランの場合はワンプレートランチを提供します。南三陸ワイナリーでは醸造所が見学できる他、南三陸町内の様々な体験プログラムと組み合わせたプランも開催予定。
【「志津川湾R&Bクルーズ」基本プラン】
内容:漁場見学付きクルーズ、 ワイナリー見学、 地元食材とワインのランチ
開催日:2021年7月~(随時受付)※開催可能日は予約時に確認
所要時間:11:00~13:00までの約2時間
募集人数:8名以上で開催
料金:5,000円(税込)
集合場所:南三陸ワイナリー
企画・実施:南三陸ワイナリー
詳細/申込:https://www.msr-wine.com/
そのほかのツアー、イベントは順次、南三陸ワイナリーのWebサイトを確認ください。
検索
新着記事
ニュース
手つかずの自然が残る秘境、山口県長門市向津具半島。「むかつ国で遊ぼう」HP新設
ニュース
降り注ぐしだれ桜。広島県世羅町にて「さくら祭り」3/25から開催!色彩豊かな3つの花…
ニュース
約150品種6,500株の"ぼたん"が咲き誇る!埼玉県東松山市「東松山ぼたん園」
ニュース
東京・原宿の“東郷神社”で「幸せ桜」を初公開。「東郷さくらまいり」3/24より開催
ニュース
富士スピードウェイ「2023 富士チャンピオンレースシリーズ (FCR) 」4/1開幕!
[特派員]三角由美子の「いとし、ニッポンの伝統文化」
VOL.5 日本人の大発明。エコでハイスペックな畳をアピールしたい
[特派員]ゴトウクミコの「アウトドアライフのすすめ」
VOL.5 熊野古道を歩いてサウナ&ステイを楽しもう!
ニュース
ワイナリー・ショップ & レストラン併設の複合施設「STARRACE KOMORO (スタラス小諸)…
おすすめ記事
おすすめコラム