
※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
世界らん展実行委員会は、「世界らん展2021-花と緑の祭典-」を、2021年3月25日(木)~31日(水)の7日間、東京ドームシティ プリズムホールで開催します。チケットは世界らん展公式ホームページ及びセブンチケットにて2月16日(火)より発売。
31回目の開催を迎える同展は、蘭の愛好家のみならず、植物を愛する多くの方々が毎年来場しています。今回は、「いつにない春、いつもの幸せ」をテーマに、春を迎え、変わることなく咲き誇る蘭の美しさに包まれる「いつもの幸せ」をお届け。
今回は世界らん展で初めて、春に咲く日本の蘭「えびね」を特集します。数百本のカラフルな「えびね」がカーブを描いて並ぶ「スプリング“蘭”ウェイ」は、えびねのお花畑を歩くような春気分が味わえる今回の目玉展示。また、世界に数株しか存在しない100万円の価値があるえびねや、花が1円玉の半分程度の世界最小のえびねなども展示されます。
さらに、フォトスポットとして毎年大人気の、蘭で埋め尽くされたウェルカムゲート「オーキッド・ゲート2021」を始め、美容家IKKO氏が美の世界へ誘う「IKKO美の扉」や、日本を代表するフラワーアーティストによるダイナミックな作品も展示します。約40店舗を集めた「ボタニカルマーケット」では、おうち時間を充実させる多種多様な蘭をはじめとしたさまざまな花や緑、雑貨などを購入できます。
東京ドームの冬の風物詩として愛されてきた世界らん展ですが、今回は混雑を緩和し社会的距離を保つために東京ドームシティ プリズムホールに会場を移し、日時指定制を導入するなど感染防止対策を施します。うららかな季節に、フラットでアクセスしやすい会場で皆様に安心して花と緑の世界が楽しめる環境を用意。
たくさんの花を「見て・撮って・買える」、魅力あふれる31回目の世界らん展にご期待ください。
■春に咲く、日本の蘭「えびね」とは
日本に自生する蘭の一種で地下茎がエビのように見えることからえびね(海老根)と名づけられました。その見た目や花色、香りなど品種ごとの特徴の違いが、えびねの魅力です。
■世界最大級の蘭のコンテスト「世界らん展日本大賞」
大賞賞金200万円!日本中から数百の蘭を一堂に集めた世界最大級のコンテストです。蘭愛好家が長い時間をかけて育てた渾身の作品の中から、厳正な審査を経て、今年の日本一となった受賞花を決定します。技術と情熱が注ぎ込まれた「花の芸術作品」の数々をお楽しみください。
【開催概要】
名称:世界らん展2021-花と緑の祭典-
会場:東京ドームシティ プリズムホール(東京都文京区後楽1-3-61)
開催期間:2021年3月25日(木)~31日(水)会期7日間
開催時間:9:00~18:00(26、27日は21:00まで開催)
入場料金:1,500円(税込)
※日時指定入場制(30分毎)※保護者同伴の小学生以下無料
チケット販売場所:世界らん展公式ホームページ、および、セブンチケット
URL:https://www.tokyo-dome.co.jp/orchid/
検索
新着記事
エリアナビ
宮崎の春を演出!美しいシャクナゲが咲き誇る「しゃくなげ花祭り」4月1日(土)から…
ニュース
ヒルトン成田、特別なプライベート空間「コールマンラウンジ」で、極上のバーベキュ…
ニュース
老舗の蒲鉾メーカー”ヤマサ”の裏山に広がる花の絨毯!『芝桜の小道』が今年も開園
ニュース
手つかずの自然が残る秘境、山口県長門市向津具半島。「むかつ国で遊ぼう」HP新設
ニュース
降り注ぐしだれ桜。広島県世羅町にて「さくら祭り」3/25から開催!色彩豊かな3つの花…
ニュース
約150品種6,500株の"ぼたん"が咲き誇る!埼玉県東松山市「東松山ぼたん園」
ニュース
東京・原宿の“東郷神社”で「幸せ桜」を初公開。「東郷さくらまいり」3/24より開催
ニュース
富士スピードウェイ「2023 富士チャンピオンレースシリーズ (FCR) 」4/1開幕!
おすすめ記事
おすすめコラム