
※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
夏の風物詩として知られる「錦帯橋の鵜飼(うかい)」が、6月23日(火)~9月10日(木)まで山口県・岩国市にて開催されます。例年、 錦川の鮎漁解禁の6月1日に合わせて開幕していましたが、今年は新型コロナウイルスの影響で開始が延期されていました。
鵜飼とは鵜を使って鮎を獲る漁法で、鮎漁が解禁となる夏の夜、清流・錦川に架かる日本三名橋のひとつ、錦帯橋のたもとで行われます。錦帯橋の鵜飼の起源はおよそ400年前、寛永年間(江戸時代初期)と言われていますが、現代の鵜飼は、昔ながらの漁法をできるだけ再現したもので、夏の限られた期間、遊覧船(屋形舟)に乗って観賞できます。今年は、新型コロナウイルス感染防止に配慮し、遊覧船は家族や友人での貸切のみの運航となります。
夏の夜空の下、美しくライトアップされた錦帯橋を背景に、鵜船のかがり火が錦川の川面に映る中、烏帽子や腰蓑など古式豊かな衣装に身をつつんだ鵜匠(うしょう)が、巧みな手綱さばきで鵜をあやつる幻想的で神秘的な光景が楽しめます。
【開催要項】
<鵜飼遊覧>
運航期間:2020年6月23日(火)~9月10日(木)
運航時間:19:00~21:00(約2時間)
料金:大人(中学生以上)2,200円、小人(小学生)1,100円
※小学生未満のお子様は2名で1名分の小人料金(2歳以下は無料)
注意事項:
・貸切船のみとし、乗合船は運航しません
・大人4名様以上から承ります。1日8組限定
・3名様以下の場合は、大人4名の料金
<ゆかたDAY>
浴衣で「鵜飼遊覧」に乗船される方のお得なプラン
開催日:6月27日(土)、7月1日(水)~7日(火)、21日(火)、8月5日(水)
※7月1日(水)~7日(火)は、七夕鵜イーク(特別イベント開催予定)
<ゆかたDAY 浴衣を着て来てお得 Aプラン>
大人:乗船料+お弁当+お茶代 3,200円
小人:乗船料+お弁当+お茶代 2,200円(小学生のみ)
申込は4名様以上
※すべて税込み価格です。
検索
新着記事
ニュース
ヒルトン成田、特別なプライベート空間「コールマンラウンジ」で、極上のバーベキュ…
ニュース
老舗の蒲鉾メーカー”ヤマサ”の裏山に広がる花の絨毯!『芝桜の小道』が今年も開園
ニュース
手つかずの自然が残る秘境、山口県長門市向津具半島。「むかつ国で遊ぼう」HP新設
ニュース
降り注ぐしだれ桜。広島県世羅町にて「さくら祭り」3/25から開催!色彩豊かな3つの花…
ニュース
約150品種6,500株の"ぼたん"が咲き誇る!埼玉県東松山市「東松山ぼたん園」
ニュース
東京・原宿の“東郷神社”で「幸せ桜」を初公開。「東郷さくらまいり」3/24より開催
ニュース
富士スピードウェイ「2023 富士チャンピオンレースシリーズ (FCR) 」4/1開幕!
[特派員]三角由美子の「いとし、ニッポンの伝統文化」
VOL.5 日本人の大発明。エコでハイスペックな畳をアピールしたい
おすすめ記事
おすすめコラム