
※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
都市と農村の良さを併せ持つ愛媛県東温市(とうおんし)は、地域の活性化・魅力向上に繋がる活動を行う“地域おこし協力隊員”を、2020年1月17日(金)まで募集しています。
東温市では、平成29年に策定したアートを活用したまちづくりプランである「アートヴィレッジとうおん構想」に基づき、奇跡の劇場と呼ばれる坊っちゃん劇場を核とした他の市町にはない「オンリーワン」の取組で、東温市の知名度や魅力の向上を目指してきました。
この取り組みを加速させるため、現在、アートヴィレッジ構想推進担当の地域おこし協力隊員5名が、東温市内各所でそれぞれのスキルを活かしたイベントを開催しています。平成30年には構想推進の拠点となる「東温アートヴィレッジセンター」が開館し、この施設を利用した「とうおんアートヴィレッジフェスティバル」や市民発のアートイベントが実施されるなど、アートに関する取組は徐々に盛り上がってきていることから、この盛り上がりを継続させ、「アートヴィレッジとうおん構想」をさらに推進させる必要があります。
また、東温市では、市内にある観光名所や、主に旧川内地区の中山間地域で進められている地域活性化の取組の中で設立された地域運営組織や地域交流拠点などを活用した観光メニューの企画・実施により、交流人口の拡大を図ろうとしています。
東温市に眠る地域資源を掘起こし、そのポテンシャルを最大限に活かすためには、外部の視点・アイデアを必要としています。
【募集概要】
■募集種別
(1) アートヴィレッジとうおん構想推進担当:2名
東温アートヴィレッジセンターの運営管理、市民参加型アートプログラムなどの企画立案・実施を通じて、アートヴィレッジとうおん構想を推進する活動
(2) 観光振興担当:1名
東温市さくらの湯観光物産センターを拠点として、東温市内の地域資源を活用して物産や観光ツアー等の企画開発・販売を行う活動
■募集期間
2020年1月17日(金)17:15まで
■活動条件等その他詳細は、東温市ホームページをご覧ください。
(http://www.city.toon.ehime.jp/life/life_theme/gyousei/tiikisinkou/shuurakusien_tiikiokoshi/R2_kyouryokutai_bosyu.html )
◆東温市について
東温市は平成16年9月21日、重信町と川内町が合併し、誕生しました。両町は、それぞれ昭和31年に誕生し、恵まれた自然環境と県都松山市の至近にある地理的条件から、都市近郊田園都市として発展を続けてきました。北部に源を発する重信川が市の中央を流れ、うるおいあふれる水辺空間に恵まれるとともに、南部の皿ヶ嶺連峰県立自然公園は、東部の霊峰石鎚山系と連なり、豊かな自然と渓谷美に恵まれています。近年、四国や愛媛県での各種移住関連ランキングにおいて上位にランクインしており、移住者の注目を集めています。
◆参考
東温アートヴィレッジセンターホームページ
https://art-village-toon.jp/
とうおん旅あそび
https://toon-kanko.jp/
検索
新着記事
[特派員]三角由美子の「いとし、ニッポンの伝統文化」
VOL.5 日本人の大発明。エコでハイスペックな畳をアピールしたい
[特派員]ゴトウクミコの「アウトドアライフのすすめ」
VOL.5 熊野古道を歩いてサウナ&ステイを楽しもう!
ニュース
ワイナリー・ショップ & レストラン併設の複合施設「STARRACE KOMORO (スタラス小諸)…
[特派員]SAYAKAの「おでかけ着物日和」
VOL.5 家康のふるさと。愛知県岡崎市・岡崎城でゆったりと桜を愛でる午後
ニュース
300年以上続く酒蔵・飯沼本家にキャンプ施設「きのえね SAKE CAMP」4/1オープン
ニュース
400年の歴史都市「富山県高岡市」で、春の祭りを開催
ニュース
水面に映る九州最大級のライトアップは必見!佐賀県武雄市で桜の名所を満喫
エリアナビ
「湯村温泉 緑屋」がオープン!【宿泊レポート】
おすすめ記事
おすすめコラム