東京都

  • 武蔵野地域のうどん文化

    武蔵野地域では地粉を使用したうどん文化が広く根付いています。うどんは日常食であり、家々の年中行事や冠婚葬祭などに食べる「ハレ」と呼ばれる日の特別なごちそうでもありました。小平市、所沢市、武蔵村山市等の地域に広く伝わるつけ汁スタイルのうどん。うどん粉は武蔵野台地で取れた小麦を用いて手打ち麺とし、つゆは昆布や鰹などの出汁で味は少々濃い味に仕立てます。また、栄養価と満腹感を補うためにつゆにキノコ、油揚げ等を入れ、茹でた旬の野菜(糧)とともに食すのが特徴です。近年はうどん店が増え、地域の郷土料理として楽しむことができます。これらの豊かなうどん文化を、地産地消、農家や商店街との連携などを通して、さらなる普及に努めて参ります。

    ①村山うどんの会
    http://m-udon.com
    ②武蔵野手打ちうどん保存普及会
    https://www.musashinoudon.com
    ③所沢ローカルファースト事業団
    https://tokorozawa-local.com/local-fiast/

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

» language / 言語