トップページ >ニュース

投稿日:2024.02.26 Mon

【100年フード】生の桜えびを楽しむ伝統的な漁師めし。静岡県「桜海老の沖あがり」

【100年フード】生の桜えびを楽しむ伝統的な漁師めし。静岡県「桜海老の沖あがり」

「近代の100年フード部門〜明治・大正に生み出された食文化〜」に認定されている、静岡県の「桜海老の沖あがり」。

桜海老の沖あがりとは、簡単に説明すると『すき焼き』の桜海老バージョンのことです。豆腐やネギなどの好きな野菜を入れて、仕上げに生の桜海老を色が変わる程度にサッと煮込めば出来上がり。

桜えびは明治27年に偶然大量に水揚げされたのがきっかけです。当時は木造船で現代のような魚群探知機や、網を巻き上げるローラーもなく、漁師は夕方から翌朝までの長時間沖で漁をしていました。浜辺で漁の安全を待つ家族たちは、沖から船の帰りが見えると冷えた身体と疲れた身体を癒すために火を焚き、鍋に豆腐、ネギなどを甘いタレで味つけて用意し、沖から上がったばかりの高鮮度の桜えびを仕上げに入れて、大漁の祝いと同時に賄ったのがこの料理の始まりと言われています。
当時は疲れを癒すために、砂糖をたくさん入れて甘く仕上げられましたが、現代ではすき焼き程度の味付けが主流なのだとか。お好みで溶き卵を入れて丼にするアレンジも人気です。

生の桜海老を贅沢に味わう沖上がり。地元の食堂や、公開されているレシピをもとに自宅でもお楽しみください。

【100年フード】ページはこちら https://www.drivenippon.com/foodculture/food-shizuoka/

【由比桜海老商工業協同組合】
https://sakuraebi.com

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

  • X SHARE
  • facebook SHARE
  • Line SHARE
» language / 言語