
「伝統の100年フード部門〜江戸時代から続く郷土の料理〜」に認定されている、福井県の「はまなみそ」。
はまなみそは、秋・冬限定の福井独自のおかず味噌です。由来は諸説ありますが、江戸時代、徳川家康の次男、結城秀康が越前(福井県北部)に赴任した際に、静岡県の浜名湖周辺で作られていた家康の好物「浜なっとう」を持ち帰り、家臣や村人などにも広め、福井県の風土に合った越冬食へ変化したものと言われています。
現在に継承されている伝統食で、県内のいろんな醤油屋・味噌屋で製造されています。甘めな味付けのものから、やや辛口のものなどメーカーによって味の違いはさまざま。
一般的に温かいご飯と一緒に食べるのが多いですが、酒の肴や大根やきゅうりなどともよく合うのだとか。福井県内では、10月から3月頃に、お土産物屋さんだけでなく、スーパーなどでも販売されています。
福井を訪れる際は、お土産にぜひ!
【100年フード】ページはこちら https://www.drivenippon.com/foodculture/food-fukui/
【福井県醤油味噌工業協同組合】
https://www.fukui-syoyumiso.jp

Posted by
Drive! NIPPON編集部
Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。
-
2025/2/7
食べる・買う
【ミツカンミュージアムの魅力度】 ・総合評価 :★★★★☆ 子供から大人まで見て、触って楽しめる体験型博物館です <項目別の魅力度>…
-
2025/1/27
旅のヒント
ドライブを楽しむ方法は人それぞれですが、今回は「下道」ドライブにフォーカスして、その魅力とコツをご紹介します。思い付きで立ち寄って観光やグルメを楽しむも…
RECOMMENDED
中部エリアのおすすめ記事