
※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
足立区と(一財)足立区観光交流協会によるイルミネーションイベント「光の祭典2022」が12月3日(土)から開催されます。
北千住駅から東武スカイツリーラインで10分、竹ノ塚駅を降りると、光り輝くメインツリーが目に飛び込んできます。そこから「竹の塚けやき大通り」を彩るシャンパンゴールドの並木イルミネーションを進み、メイン会場である元渕江(もとふちえ)公園へ。
元渕江公園では、“高さ20m超のイルミネーションツリー”をはじめ、光に包まれたトンネルや多数のフォトスポットなど公園中がイルミネーションで彩られます。さらに、触ると色が変わる「バルーンLED」や公園内を探検できる、光る機関車「キラキラ★トレイン」など、体験して楽しめる新コンテンツも登場。
また、公園内にある足立区生物園では「冬のホタル観賞会」を特別開催。貴重な“自然のイルミネーション”を体験することができます。
今年の冬は、都内でも穴場のイルミネーションスポット竹の塚で、様々なイルミネーションの彩りを楽しんでみませんか。
【「光の祭典2022-ADACHI Christmas Illuminations-」 開催概要】
<元渕江公園のイルミネーション>
日時:12月3日(土)~25日(日)17:00〜21:00
<竹ノ塚駅周辺と竹の塚けやき大通りのイルミネーション>
日時:12月3日(土)~2023年1月9日(月・祝)17:00〜22:00
(一財)足立区観光交流協会:https://www.adachikanko.net/hikari2022
<元渕江公園の見どころ>
■20m超の高さを活かした「8本ツリー」
公園の中心部にある8本の自然木を使用した「8本ツリー」は、開催の度に多くの人を魅了する人気スポット。20m超の高さを活かしたイルミネーションは、幻想的かつ見ごたえがあります。
1時間に4回実施する、レーザーと音楽がコラボした「ライティングショー」は必見!
■触って聞いて楽しめる“LEDバルーン”
触ると色が変化する不思議なバルーンを設置。音楽とのコラボレーションタイムもあります。
■キラキラ★トレイン
公園中心部には、光る機関車を展示。開催期間中の土・日は、この機関車に乗って公園内を探検することができます。
運転日時:12月3日~25日の土曜日と日曜日 17:00~21:00 ※雨天中止。月から金曜日は展示のみ。
利用には乗車券が必要です。当日、会場で抽選を行います。
■足立区生物園もライトアップ!
生物園入口前のイルミネーション。様々な生き物が登場します。
<竹ノ塚駅前&竹の塚けやき大通りの見どころ>
■「スノーフォールトンネル」
竹ノ塚駅東口に登場するスノーフォールトンネルでは、雪が降っているような光の動きを楽しめます。星で彩られたメインツリーと合わせてお楽しみください。
竹ノ塚駅と元渕江公園を結ぶ竹の塚けやき大通りは、シャンパンゴールドの光で彩られます。
■同時開催!夜間特別開園&冬のホタル観賞会
元渕江公園内にある足立区生物園は入口前がライトアップされるほか、「夜間特別開園in光の祭典」を実施。12月3日~25日までの土曜日・日曜日に夜の生物園を楽しむことができます。
また、特別企画として、「冬のホタル観賞会」も開催されます。
《足立区生物園「夜間特別開催in光の祭典」》
■日時:12月3日~25日までの土・日曜日 17:00~21:00(最終入園は20:30)
《特別企画「冬のホタル観賞会」》
日程:12月3日(土)、4日(日)、10日(土)、11日(日)、17日(土)、18日(日)、24日(土)、25日(日)
時間:18:00〜20:40(20分入れ替え制、全9回実施)
検索
新着記事
エリアナビ
2万本の梅の香りに誘われて。2/18~2/26の土・日・祝、第34回「夢たちばな観梅会」開…
ニュース
長野県阿智村、長野県産ワイン&シードルが40種類以上が楽しめる『WINE&CIDER ACHIF…
ニュース
新たな岩手の冬のイベント「雫石冬フェスタ in 小岩井農場 HOT&SNOW」開催!雪上ス…
ニュース
「ホテルマウント富士」伝統の恒例イベント『富士山が見えなかったら、無料宿泊券を…
ニュース
栃木県最古の酒蔵で、「見て・呑んで・楽しむイベント」開催!創業350周年を記念
ニュース
「HAKUBA Freeride Week」2/4~10開催!スノーピークランドステーション白馬で抽選会…
ニュース
1日1組限定!静かな別荘地で贅沢な滞在を「GIFTHOUSE 館山」オープン。30%OFFプランも
ニュース
約1ヵ月しか見られない絶景の中で、感動的な朝を迎える「絶景根びらき朝活」新登場
おすすめ記事
おすすめコラム