
※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
創業明治三十八年、浅草・吉原発祥の「桜なべ」の伝統を守り続ける「桜なべ 中江」を運営する、株式会社中江(東京都台東区日本堤)は、吉原の歴史と文化に触れられ、東京の郷土料理「桜なべ」も体験できる「四代目とまわる吉原散策イベント」を開催します。
「桜なべ中江」は明治三十八年に、当時大いに賑わっていた「吉原遊廓」の門前に開業。関東大震災で倒壊後に再建された店舗は、もうすぐ築100年を迎え、平成22年に国の有形文化財に登録されています。
「中江」の創業当時、「吉原遊郭」の周辺には20軒を超える「桜なべ屋」がありましたが、現在では「桜なべ 専門店」として現存するのは唯一「中江」だけ。また、吉原に唯一残る料亭「金村」は、「吉原の文化と歴史の灯を消してしまうのは忍びない」という思いから、閉業を知った四代目が引き継ぎました。
四代目中江は吉原の伝統を守るという使命感を持って「桜なべ中江」と「金村」の営業を継続してきましたが、最近、某アニメの影響などから若い方、特に女性の方の吉原への関心が高くなっており、今回の吉原散策イベントを企画。
このイベントを通して、訪れるのが初めての方でも吉原の歴史や文化への理解を深め、また東京の郷土料理「桜肉」の美味しさ、奥深さを体験し、より多くの方に東京吉原の歴史、文化に興味を持ってもらいたいという想いがこめられています。
【吉原散策イベント概要】
実施日:
2022年2月5日(土)12:30~15:00
2022年2月6日(日)12:30~15:00
2022年2月12日(土)12:30~15:00
2022年2月13日(日)12:30~15:00
参加金額:一人3,500円(税込み・お食事代込)
※食事内容は、通常3,980円のランチコースとなっております。
参加人数:各6~10名(先着順となります)
※5名様以下の場合は不催行となります。
・散策での訪問場所:見返り柳、吉原神社、吉原大門跡、お歯黒どぶの石垣、吉原最後の料亭「金村」など。
※参加した方全員に、「一葉記念館」の無料入場券を差し上げます。
※天候次第で、内容が変更される場合があります。
「桜なべ 中江」の店舗に集合し、四代目と一緒に1時間ほどの吉原散策と「金村」の資料見学、その後、創業116年の老舗「桜なべ 中江」でのお食事を中江四代目の講義付きでお楽しみください。
吉原を初めての方にとっては、まさに「大人の初体験」で、アニメ好きな方にも「聖地巡礼」ができる満足できる内容となっております。
※四代目中江は、これまでも多くのお客様に吉原案内を実施しており、「奥浅草観光協会」の後援も頂いています。
申込みは、電話、または下記「問い合わせ」からお願い致します。
TEL:03-3872-5398
問い合わせ:http://www.sakuranabe.com/form1/contact1.html
【「桜なべ 中江」詳細】
明治三十八年創業、116年の歴史をもつ「桜なべ 中江」。関東大震災で倒壊後に再建され、もうすぐ築100年を迎える店舗は、国の有形文化財に登録されています。
創業以来、関東大震災、東京大空襲、石油危機、バブル崩壊、リーマンショック、東日本大震災、そしてこの度のコロナ禍など数多の危機を乗り越え、東京の郷土料理である「桜なべ」の味を守り繋いで参りました。
今回の散策イベントでは、「桜なべ 中江」での食事が楽しめます。 中江のために肥育された純国産桜肉の質の高さを、吉原の歴史と文化を感じながら堪能ください。
【「料亭 金村」詳細】
「金村」は吉原遊郭の茶屋として栄え、政界・財界のお客様も愛用した伝統ある料亭でした。日本最大の歓楽街として繁栄を極めた吉原の中で生まれ、吉原遊郭が廃止された後も、他の茶屋や料亭が次々と店を閉じる中、最後の料亭として吉原文化と江戸の粋を伝え続けてきました。
しかし、時代の流れには逆らえず近年は休業状態となり、ついに平成21年にその歴史の幕を閉じるところでした。「金村」の閉店を知った中江四代目が、「吉原の文化と歴史の灯を消してしまうのは忍びない」という思いから「金村」を引き継ぐこととなり今に至っています。
今回の散策では、 当時の名残と多数の資料を保管している「金村」を訪問し、資料の閲覧と歴史ある建築物を四代目からの解説付きで楽しめます。
「料亭 金村」ホームページ:http://www.sakuranabe.com/kanemura/
【「桜なべ 中江」店舗概要】
住所:東京都台東区日本堤1丁目9−2
ホームページ: https://www.sakuranabe.com/
検索
新着記事
ニュース
ヒルトン成田、特別なプライベート空間「コールマンラウンジ」で、極上のバーベキュ…
ニュース
老舗の蒲鉾メーカー”ヤマサ”の裏山に広がる花の絨毯!『芝桜の小道』が今年も開園
ニュース
手つかずの自然が残る秘境、山口県長門市向津具半島。「むかつ国で遊ぼう」HP新設
ニュース
降り注ぐしだれ桜。広島県世羅町にて「さくら祭り」3/25から開催!色彩豊かな3つの花…
ニュース
約150品種6,500株の"ぼたん"が咲き誇る!埼玉県東松山市「東松山ぼたん園」
ニュース
東京・原宿の“東郷神社”で「幸せ桜」を初公開。「東郷さくらまいり」3/24より開催
ニュース
富士スピードウェイ「2023 富士チャンピオンレースシリーズ (FCR) 」4/1開幕!
[特派員]三角由美子の「いとし、ニッポンの伝統文化」
VOL.5 日本人の大発明。エコでハイスペックな畳をアピールしたい
おすすめ記事
おすすめコラム