
※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
食コミュニティ「キッチハイク」を運営する株式会社キッチハイク(東京都台東区)は、鹿児島県枕崎市の食と文化の魅力を届ける「ふるさと食体験」のオンラインイベントを開催します。
「ふるさと食体験」は、食と文化と交流を通して、関係人口と地域価値を創造する事業です。オンラインと食コミュニティを活用し、その地域ならではの魅力を掘り起こし、地域内外が豊かにつながる新しい関係性をつくります。
■「日本一のかつおのまち」鹿児島県枕崎市
「日本一のかつおのまち」として知られる、鹿児島県枕崎市。水揚げされるカツオをはじめ、新鮮な魚介類が豊富な港町です。
日本で生産されているかつお節のおよそ50%は、枕崎産だとご存じでしょうか。その品質の高さは料理人や食のプロたちから信頼され、全国各地で取引きされています。日本のだし文化を支える鹿児島が誇る食材のひとつです。
そんな「かつおのまち」枕崎市から、かつおづくしの食材をたっぷりお届け。かつお出汁の引き方から、一本釣りしたカツオを船上で活き〆した自慢の「ぶえん鰹」を使ったご当地グルメ「船人めし」づくりが楽しめます。
キッチハイクは鹿児島県枕崎市役所 企画調整課企画調整係と、「かつおのまち」と呼ばれる枕崎市の食文化を通して、市の魅力に触れてもらうことを目的とした、オンラインイベント「ふるさと食体験」を実施します。同日の昼と夜に同じ内容で2回開催。
特産品のぶえん鰹や本枯れ節など、かつおづくしの食材セットを事前に参加者の自宅へお届けし、当日は自宅にいながら食材や文化を通して地域の魅力に触れる機会を提供します。
<イベントのハイライト>
1. 一本釣りした「ぶえん鰹」や本枯れ節など、枕崎自慢の食材がたっぷり届く
2. 枕崎のだし文化を発信する、Mr.DASHIこと中原晋司さんから、かつお出汁の引き方を学べる
3. もちもち食感の「ぶえん鰹」とかつお出汁を贅沢に味わう「船人めし」が味わえる
お届けするもの
<昼の部/夜の部共通>
・枕崎ぶえん鰹(8つ割のサク/150~250g)※生のまま冷凍したもの
・枕崎ぶえん鰹(ユッケ用角切りかつお70g、タレつき)×2袋
・枕崎産 本枯れ節 黄金だしの削り節(50g)
・枕崎産 荒節 薫る花かつお(50g)
・利尻昆布(40g)
・かつおせんべい(16枚)
・太陽醤油(360ml)
・カットネギ(船人めしの薬味として)
※ユッケ用かつおは2人前ですが、 サクを使用すれば合計3-4名分の「船人めし」を作れます。お友達や家族の参加歓迎です。
※冷凍で届くので食べたい分だけ解凍して楽しめます。
<当日つくる料理>
・かつお出汁
・枕崎の漁師めし「枕崎鰹船人めし」
「船人めし」とは枕崎市のご当地グルメのひとつ。漁師が釣ったカツオを船上で捌き、ごはんにのせて豪快に食べる漁師めしを現代風にアレンジしたものです。枕崎市通り会連合会では、多くのお店がそれぞれのスタイルの「船人めし」を出しているそうです。
料理を教えてくださるのは、枕崎市に生まれ、2008年に家業である中原水産を引き継がれた中原さん。
枕崎カツオマイスター、だしソムリエ1級の資格を持ち、「出汁男(だしおとこ)」「Mr. DASHI(ミスターダシ)」など様々な異名で知られています。
枕崎のだし文化を発信する中原さんから、本格的なかつ出汁のとり方をレクチャーいただき、その出汁とぶえん鰹を使ったおいしい「船人めし」を楽しみましょう。枕崎のかつお節の歴史や、製造法についてもたっぷりお話ししてもらいます。
【イベント申し込み】
テーマ:かつお節生産量日本一。枕崎市のMr.DASHIに教わる “黄金の鰹だし”で「船人めし」作りに挑戦
▼昼の部
https://kitchhike.com/jp/popups/6131b0ea528beb127d242ae2
日時:10/10(日)11:00~13:00
▼夜の部
https://kitchhike.com/jp/popups/6131b245528beb127e242b77
日時:10/10(日)17:00 ~ 19:00
検索
新着記事
ニュース
300年以上続く酒蔵・飯沼本家にキャンプ施設「きのえね SAKE CAMP」4/1オープン
ニュース
400年の歴史都市「富山県高岡市」で、春の祭りを開催
ニュース
水面に映る九州最大級のライトアップは必見!佐賀県武雄市で桜の名所を満喫
エリアナビ
「湯村温泉 緑屋」がオープン!【宿泊レポート】
ペットと過ごす宿
一棟貸切のラグジュアリーヴィラで過ごすひととき。群馬県北軽井沢「あさま空山望」
ニュース
名勝指定100周年を迎えた栗林公園「栗林公園春のライトアップ」3/31から開催
ニュース
全国の注目蔵が集結する一大イベント「SAKE PARK」、渋谷MIYASHITA PARKにて開催
エリアナビ
長野県内の高速道路が乗り降り自由!「信州めぐりフリーパス」が4月1日(土)からス…
おすすめ記事
おすすめコラム