
※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
焼酎造りの原点である、手造りの製法と、既成概念にとらわれない自由な発想を融合した酒造りをおこなっている「合資会社 大和一酒造元」(熊本県人吉市)は、2020年月日より、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」でのプロジェクトを開始しました。
■大和一酒造元について
球磨地方は日本で最も水質が綺麗な川として認められた清流川辺川と球磨川、山襞に囲まれています。そのような自然豊かな地域で造られる球磨焼酎はウィスキーのスコッチや、ワインのボルドーと方を並べ、世界貿易機関(WHO)により、地理的表示の産地指定を受けている数少ないブランドです。
大和一酒造元は、このような地域に生まれました。1898年創業の蔵から権利を引き継いで1952年に再出発。以来焼酎の原点「本当の米焼酎とは何か」を追求し続けてきました。
機械に頼らず、蔵人の五感をフルに活用しながら麹を育てる手造りの製法にこだわり、蒸留も焼酎本来の深い味わいが残るよう、伝統製法の「兜釜蒸留機」を独自で開発。焼酎の原点を大切に、古い製法の再現に取り組んでいます。
一方で、「思い立ったらまずはやってみる」、が大和一酒造元の基本姿勢。地域や時代に応じた自由な発想をもち、人吉の温泉を生かした「温泉焼酎」や、熊本の特産品である牛乳を使ったフルーティでなめらかな「牛乳焼酎」と、オリジナル製品の開発もおこなっています。
■令和2年7月豪雨での被災
令和2年7月3日からの豪雨により、球磨川が氾濫。大和一酒造も被災し、建物は高さ3メートルほどまで水につかりました。焼酎を作るための機械は水に浸かり、原酒貯蔵のタンクは倒れ、中身のほとんどが流出。
ほとんどの原酒が流出したなか、数少ない甕やタンクは水に浮き、漂い、水が引いたあとに倒れることなく見事に着地したものがあります。今回実施するクラウドファンディングの御礼にはこちらの原酒をもとにした焼酎・梅酒をお届け。また、本プロジェクトを通していただいた支援金は、大和一酒造元の設備の修理や買い替えなど、復興に向けた資金として使用される予定。
【Makuakeでのプロジェクトの概要】
プロジェクト名:
「豪雨の中、流出を逃れた奇跡の甕!Makuake限定 焼酎・梅酒を飲んで応援」
プロジェクトURL: https://www.makuake.com/project/yamato1/
期間:2020年8月31日14:00~2020年11月8日
支援金額:4,000円~100,000円
支援総数:限定 825個
<返礼品の玄米焼酎「川の神」と本格梅酒「ここに生きる」>
当初は、事業の継続も困難だと考えていましたが、多くの皆様に支えられて、前向きに復興することができています。大和一酒造元は、地域の方々を始め、関係する方々とともに一刻も早く復興し、世界的に認められた球磨焼酎の伝統を守り、伝統の志と技を後世に伝えていきたいと考えております。
大和一酒造元URL:
https://www.yamato1.com/
検索
新着記事
ニュース
新たな岩手の冬のイベント「雫石冬フェスタ in 小岩井農場 HOT&SNOW」開催!雪上ス…
ニュース
「ホテルマウント富士」伝統の恒例イベント『富士山が見えなかったら、無料宿泊券を…
ニュース
栃木県最古の酒蔵で、「見て・呑んで・楽しむイベント」開催!創業350周年を記念
ニュース
「HAKUBA Freeride Week」2/4~10開催!スノーピークランドステーション白馬で抽選会…
ニュース
1日1組限定!静かな別荘地で贅沢な滞在を「GIFTHOUSE 館山」オープン。30%OFFプランも
ニュース
約1ヵ月しか見られない絶景の中で、感動的な朝を迎える「絶景根びらき朝活」新登場
ニュース
トマム、ダイナミックな雲海を鑑賞「雲海テラスオープニングセレモニー2023」開催
ニュース
北海道・弟子屈に結氷シーズン到来!神秘的な自然現象・結氷動画、アクティビティプ…
おすすめ記事
おすすめコラム