
※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
青森県弘前市は日本航空株式会社と連携し、2020年3月20日(祝・金)から3月25日(水)まで、ひと足早く開花させた「弘前公園の桜」を羽田空港及び大阪国際(伊丹)空港JAL国内線ラウンジにて展示します。
日本三大桜の名所にも選ばれる弘前公園では、約2,600本もの桜が咲き誇り、「弘前さくらまつり」では毎年200万人を超える来園者を魅了します。
2020年4月23日から開催される「弘前さくらまつり」に先立ち、羽田空港及び大阪国際(伊丹)空港JAL国内線ラウンジで一足先に弘前の春を堪能できます。
【概要】
展示期間:2020年3月20日~3月25日
展示場所:
羽田空港JAL国内線ラウンジレセプション (南北2カ所)
伊丹空港JAL国内線ラウンジレセプション
■弘前公園の桜の特徴
桜は枝を切らないのが一般的と言われていますが、弘前市では、弘前公園内の約2,600本の桜を日本一の生産量を誇るりんごの剪定技術を応用して管理しています。
りんごの木は収穫しやすいよう、また、良い実が成るように、横に枝を伸ばしていきます。この技術を桜にも応用しているため、弘前公園の桜は低い位置でボリュームある花を咲かせます。また、剪定された枝はすぐにその価値を失ってしまうものではなく、室内などで適切な温度管理をすることによって、見事な桜の花を咲かせます。
■桜の木一つひとつと向き合う“桜守 (さくらもり) ”
弘前公園の桜は、桜を愛する人々の心と、桜の木一つひとつと向き合う“桜守”の手により、毎年美しい花を咲かせてきました。
桜守は、数年から、数十年という桜の成長を見据えて剪定作業を行います。寿命60年といわれるソメイヨシノですが、弘前公園では樹齢100年を超える木も多く、元気に花を咲かせます。
■弘前さくらまつり
日本有数のさくらの名所と知られる弘前公園。園内には、52種、約2,600本のさくらがあります。毎年、4月下旬から5月上旬まで「弘前さくらまつり」開催を開催。そして2020年、「弘前さくらまつり」は100回目を迎えます。
弘前さくらまつり詳細URL:
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/web/edit.html?id=cat02_spring_sakura
検索
新着記事
ニュース
名勝指定100周年を迎えた栗林公園「栗林公園春のライトアップ」3/31から開催
ニュース
全国の注目蔵が集結する一大イベント「SAKE PARK」、渋谷MIYASHITA PARKにて開催
エリアナビ
長野県内の高速道路が乗り降り自由!「信州めぐりフリーパス」が4月1日(土)からス…
特集
花もアートも!いま咲き誇る、あおもり美術館巡り ~津軽編~
ニュース
山梨県産ワイン約200銘柄を飲み比べ!「蔵出しワインバー」4年ぶりに甲府駅前で開催
エリアナビ
東海エリア初!ウェディングのテーマパークカフェ「DRESSY CAFE」2023年春KITTE名古…
エリアナビ
「ギャリア・二条城 京都」でメディテーションアクティビティが開催
エリアナビ
愛知のご当地菓子「しるこサンド」と「メ~テレ」とがコラボ! 限定パッケージが3月2…
おすすめ記事
おすすめコラム