
※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
島市の地域資源である「藍」と「木工」のプロモーション動画が2020年1月14日(火)から公開されています。
藍とは、染料や薬草として日本の暮らしに深く根付く植物。
徳島は藍染めの原料となる阿波藍と呼ばれる「すくも」の生産地として江戸時代から明治にかけて繁栄しました。
現在では様々な素材に染める技術が確立し、藍製品の種類は豊富になりました。藍師、染師の職人の技。模様や色彩が織りなす阿波藍の魅力。阿波藍の歴史や文化などが文化庁「日本遺産」に認定されるなど、注目を集めています。
木工とは、木材に加工を施す制作技能。あるいは、その職人を指します。
徳島は奈良時代より林業が発展しました。江戸時代には木造船、明治時代には阿波鏡台、昭和後期には唐木仏壇の一大生産地となります。
加工技術の高さと優雅なデザイン性。
現在でも伝統と技術は受け継がれています。木の可能性に挑戦し続けることで、ライフスタイルを彩る木製品が生まれています。日本の美とも言える繊細な加工が心を踊らせます。
【動画の視聴】
徳島市ホームページから:
http://www.city.tokushima.tokushima.jp/shisei/keizai/jigyosha/tyusyokigyo/ai_puromoshion/ai-mokkou_douga.html
新着記事
小塚 崇彦の「スケートリンクつるり(巡り)」
VOL.28 数々の有名選手たちが参加した合宿開催地。長野県「帝産アイススケートトレー…
ニュース
大自然のアート展「ボルボ チームラボ かみさまがすまう森」に新作登場。7/15から九…
ニュース
“体験、知る・学ぶ、食べる”浜名湖の夏を満喫しよう!3年ぶり「浜名湖ミナトリング20…
ニュース
由布院の原風景を感じる「界 由布院」8/3開業。コンセプトは「棚田暦で憩う宿」
ニュース
クイズに答えて地元特産品や市内で使える商品券が当たる!「郡上検定 2022」開催
ニュース
標高1,300mに咲き誇る5万株のラベンダー。群馬県「たんばらラベンダーパーク」営業開…
ニュース
この夏は本州最西端の夏祭りへおいでませ。3年ぶりの柳井金魚ちょうちん祭りなど、山…
ニュース
徳島県三好市で10種目以上の水上アクテビティ、てぶらでBBQを体験『Hessokko水あそび…
おすすめ記事
おすすめコラム