トップページ >エリアナビ

投稿日:2023.02.12 Sun

有田の町散歩で心も体もほっこり。「有田雛(ひいな)のやきものまつり」3月12日(日)まで

有田の町散歩で心も体もほっこり。「有田雛(ひいな)のやきものまつり」3月12日(日)まで

※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。

小さまざまな色とりどりの磁器のお雛様が町を彩る「第19回有田雛のやきものまつり」が3月12日(日)まで、佐賀県の有田町内で開催中です。陶磁器店などでは窯元の特色を生かしたひな人形、内山地区の町屋ではその家に代々伝わるひな人形が展示されます。

中でも目玉となるのが、アリタセラ(有田焼卸団地)で展示される高さ2.7メートルの「世界最大の磁器製座りびな七段飾り」。有田伝統の技を集結し3年かけて完成させた大作で、衣装や道具の細部に渡って丁寧に描かれている文様や、人形一体一体の表情の違いなど見応え十分です。

期間中は町内21カ所の食事処でひなまつり限定の「ひいなランチ」も登場。有田焼の器と旬の食材を盛り込んだ料理のハーモニーを堪能できます。また、抽選で参加店の有田焼や有田焼グッズが当たる「おひなめぐりスタンプラリー」(無料)や、着物を着て町歩きが楽しめる着物の貸出・着付けサービス「きものでありたさんぽ」も。お気に入りの着物をまとい、有田の町をのんびりお散歩するのもいいですね。

つややかな白磁の肌に繊細な絵付けが美しい有田焼の雛人形を愛でながら、有田の町歩きを楽しみませんか。


【第19回有田雛のやきものまつり概要】
開催期間:2023年3月12日(日)まで
会場:有田町内各所

☆きものでありたさんぽ
時間:10:00~15:00(最終受付13:00)
場所:伝統文化の交流プラザ「有田館」
料金:①ランチ&カフェチケット付プラン1着4,000円(着物レンタル、着付、1,000円分のチケット付)
②きものでお散歩プラン1着3,500円(着物レンタル、着付)

☆ガイド付き!有田周遊ひいなバス(無料)
有田館のある内山地区とアリタセラの雛人形を巡る周遊バスが1日2便運行します。
運行日:期間中の土・日・祝
出発時刻:①11:30 ②13:30 ※約1時間30分の行程です
出発地点:KILN ARITA向かい側(JR有田駅から徒歩約30秒)
運行ルート:KILN ARITA向かい側~札の辻~有田館見学~KILN ARITA経由~アリタセラ見学~KILN ARITA


問い合わせ:有田観光協会
電話:0955-43-2121

  • X SHARE
  • facebook SHARE
  • Line SHARE
» language / 言語