2018.08.08 Wed
VOL.35 山形県「道の駅 米沢」

※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
手軽に美味しく米沢牛が食べられる道の駅
2018年4月末にオープンしたばかりの山形県米沢の道の駅。場所は東北中央自動車道、米沢中央インター降りてすぐのところにある。できたばかりだけあって建物は綺麗で、そして広々としている。建物内は、入り口を中心に、物販所と食事処に左右に分かれている。
物産品販売所でまず目を引くのが、お酒の販売コーナー。山形県内の日本酒や、置賜産ワインが数多く並んでいる。道の駅でここまでお酒の種類があるところも珍しく、山形限定のお酒もあったりと、どれを買おうか悩んでしまうくらい。物産コーナーでは置賜や山形の物産品、特産品が並べられている。だだちゃ豆や、つや姫を使ったお菓子から、米沢牛の生肉、米沢牛を使った加工品もいろいろとある。山形のソウルフード、サラミも大きく陳列。お土産を選ぶのにも困らない。
野菜の直売所では、地元野菜が販売されており、私が行った頃は 置賜名産のデラウェアがたくさんあった。他にもお惣菜やお弁当の種類も豊富で、米沢牛のスジを使った、スジカレーなども。
そして、この道の駅のおすすめポイントは、米沢牛が手軽に食べられること。フードコートとレストランがあり、レストランでは米沢牛を部位別に量り売りしてくれるので、少しずつ食べ比べも可能。他にもすき焼きや、ステーキ、米沢牛の握りなど、米沢牛を使ったメニューが豊富。こちらは、ちょっと贅沢に、ゆっくり味わいたい方向け。
フードコートには、牛どんぶり亭、米沢ラーメン、蕎麦の3店舗があり、それぞれ食券での購入。中でもおすすめは牛どんぶり亭。米沢牛の丼を手軽な価格で食べることができる。しかも、米沢牛の丼はレストランで出しているものと同じもの。前菜やデザートを省く事で、価格を下げて提供しているそうだ。米沢牛はすき焼き重、カルビ重、ステーキ重の3種類。他にも、国産黒毛和牛を使った丼メニューがいろいろある。
蕎麦も手打ちの十割蕎麦、米沢ラーメンの方では、名物辛味噌ラーメンも食べれる。
また、ファーストフードコーナーには、手作りジェラートもあり、デザートまで網羅。食に関しては、満足できる事間違いなしだと思う。
他にも、コンシェルジュのいる観光案内所や、観光案内のパンフレットの傍には、地元飲食店などの割引券がずらっと並んでいて観光案内も充実。授乳室や、子供用テーブルなどの子供専用スペースもあり、子連れでも安心して楽しめる。トイレの洗面スペースが広いのも女子には嬉しい。
道の駅米沢。近くまで行った際には、是非とも足を止めて立ち寄って欲しいと思う、おすすめ道の駅だ。

Posted by
YUKIKO/道の駅スペシャリスト
東京都在住。飲食店勤務。
2007年に大型二輪免許を取得してから、道の駅を回り始める。仕事の休みを使い、5年かけて日本全県制覇。
今現在、訪問した道の駅の数は1,000ヵ所以上となる。
新着記事
ニュース
初夏に合う爽やかな味わい。季節限定「獺祭 磨き三割九分 スパークリング」を発売
ニュース
島根県海士町、『ないものはない』ブランドサイト開設!なくてもよい、大事なことは…
ニュース
長門湯本温泉への旅がより魅力的に。旅の途中から非日常を体験できる企画列車、柑橘…
ニュース
茨城県境町の新施設「S-Lab(エスラボ)」で開発の干し芋が好調。ふるさと納税で、申…
ニュース
世界最大級の「つくば牡丹園」、今年は自然のアート空間 「Peony Gardenギャラリー」…
ニュース
森と木のスペシャリストが手掛ける!信州松本の「松本市美鈴湖もりの国オートキャン…
鶴田 浩の「日本のモノづくり探訪」
VOL.1 愛知・有松絞りの産地を訪ねて
ニュース
全線開業50周年の立山黒部アルペンルート、 2021年の「雪の大谷」の高さは14m!
おすすめ記事
おすすめコラム