
※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
少しずつ夏の暑さが遠のき、虫の声がよく聞こえるようになってきましたね。「〇〇の秋」と嬉しいことが多い秋ですが、台風など自然災害も気になるところ。防災バッグなどの準備は万全でしょうか?キャンプ・アウトドアグッズはいざというときにも役立つことが多く、防災グッズとしても見直されているようです。そこで私が持っている「防災グッズにもなるアウトドアグッズ」を少し見直してみました。
我が家では3カ所にアウトドア&防災グッズがあります。
玄関周りには防災バッグを用意していまして、そこには非常食やお水、トイレットペーパーや古いタオル、電池やラジオ(手動ハンドルで携帯充電もできるもの)などが家族分入っています。1年に1回、ちょうど秋口に見直して買い替えるようにしています。車に、テントやシュラフ、タープ、ビニルシートなど、大きめのキャンプ用品をそのまま乗せています。あとはキッチンにアウトドア用の食器や鍋、クーラーボックスなどをまとめています。

比較的最近買ったものが写真にあるライトとマットなので、少しご紹介させてください。
LEDライトの左のものは両親からもらったものなのですが、右側のライトはつい最近買いました。これは吊るせる+懐中電灯になる+マグネットで貼り付けられるという機能性がいいなと思った点と、モバイルバッテリーにもなるというところに惹かれました。家族全員の充電を考えると緊急時にいくつかあったほうがいいなと思ったのです。
マットは、寝るときの身体の負担を軽減するために購入しました。今までは厚みがあまりない簡易的なマットを敷いていたのですが、地面がぼこぼこしているとどうしても痛みが出てしまっていたのです。厚みのあるものにすると負担が全く違いました!足ポンプでエアを入れるので楽ちんなのも気に入っています。
備えあれば患いなし!いざというとき困らないようにしたいけれど、たくさん持っておくのも…という方は、ぜひアウトドアグッズと兼用してみてください。

Posted by
ゴトウクミコ
京都在住のライター。旅、食、絶景、島、キャンプ、酒、本をこよなく愛す。今興味があるテーマは「地方創生」。ちょっとした自慢は、大きくなった子どもの寝顔をアテにお酒が飲めること。