
※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
こんにちは!特派員のゴトウです。2月も残すところわずかとなっていますが、相変わらず寒い日が続いていますね。冬キャンプまっしぐらというキャンパーさんも、寒いからこの期間のキャンプはお休み中というキャンパーさんもいらっしゃるかと思います。
今回は、冬キャンプの必需品「焚火台」のご紹介をしたいと思います!
DOD CAMP PARK KYOTOさんご協力のもと、おすすめのDODさんの焚火台を伺いました。DODさんのギアはかわいくかつユニークなのがお気に入り。何よりとっても機能的なのですよね!

まずは人気の焚火台「シバレンナ Q2-804-SL」をご紹介。北海道の方言で「厳しく冷え込む」という意味の「しばれる」から名付けられた商品です。世の中にたくさんある焚火台ですが、この商品の魅力は前面に熱が反射される遮熱板を使っているという点。私がおすすめしたいのは、まさにこの前方への熱効果!座りながら焚火にあたったとき、一般的な焚火台では上方に熱がいくため足元まで火が届かないことって意外にあるんですよね。これは足元にも温もりが届きやすい仕組みなので、冷え込む冬に重宝します。もちろんゴトク付で直火調理も可能です。ゴトクを使いながら薪をくべることができるので効率も抜群!コーヒーやホットワインなどホットドリンクで夜の焚火タイムもいいですね!

「めちゃもえファイヤー Q3-626-SL」は一味違う焚火を重視する方におすすめです。製品の説明を見ると「二次燃焼構造」とあるのですが、思い切り要約すると、通常空気中に放たれるガスを再利用して燃やしているので、燃焼効率が高く煙も少ないのです。いつまでも見ていられる鮮やかで美しい二次燃焼の炎は、極上の癒しを与えてくれますよ。「めちゃもえファイヤー」には、「ぺらもえファイヤー」と「ぷちもえファイヤー」というソロやバイクキャンプサイズの姉妹品もあるので、キャンプの内容に合わせてチョイスしてみてください。
「めちゃもえファイヤー」×「シカクッカーS」など、機能性を重視したDODのギアは、組み合わせができるような設計がされていることが多いのです。DOD CAMP PARK KYOTOさんでは焚火台はじめたくさんのDODさんのアイテムがレンタルできるので、購入前に試すこともできますよ。
おしゃれで快適なギアで、素敵な冬のアウトドアをお過ごしください!

Posted by
ゴトウクミコ
京都在住のライター。旅、食、絶景、島、キャンプ、酒、本をこよなく愛す。今興味があるテーマは「地方創生」。ちょっとした自慢は、大きくなった子どもの寝顔をアテにお酒が飲めること。