
※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
岩手県の名物と聞くと、三大麺「冷麺・じゃじゃ麺・わんこそば」をイメージする人が多いかもしれませんね。実は岩手にはもう1つ、忘れてはいけない名物の「麺」があります。
それが今回紹介する「磯ラーメン」です!
磯ラーメンの誕生は1969年のこと。大槌町のドライブインで提供されたのが始まりとされています。
半世紀以上が経った今では、岩手県内の沿岸地域どの市町村でも食べられる定番グルメ。知られざるラーメン王国の岩手で、なんと50店舗以上で提供されている、まさに地元の味です。
磯ラーメンの魅力は、三陸の海の恵みがたっぷり詰まっていること。
具は地域によって様々ですがエビ・ホタテ・イカなどの魚介類と、ワカメ・マツモなどの海藻類。店舗によってはウニやカニなど高級食材が入った磯ラーメンもあります。
スープは、昆布や鰹節から出汁をとった塩ベースのあっさり味が基本。にごりのない美しいスープで「クセがない味」が、年齢や性別問わず愛される理由の1つでしょう。
店舗はたくさんあるなかで、今回おすすめするのが「麺匠ときしらず」の磯ラーメンです。
地元で獲れる旬の海藻にこだわった塩ラーメンでワカメ・めかぶ・ふのり・マツモがたっぷり。麺が見えないほどの海藻の量・・市販の海藻ラーメンの比ではありません。
海藻のおかげでスープにはとろみがあり、ストレート麺ですが味がよく絡みます。あっさり味ですが物足りなさはなくて、むしろ満たされる。さりげなく添えられたホタテもぷりぷりで、食べ応えも十分です。
これだけの海藻が入っていると、ラーメンなのにヘルシーな気さえしてくる・・。磯ラーメンは、健康志向の人が増えているこの時代にこそ食べるべきラーメンかもしれません。
麺匠ときしらずは、三陸鉄道リアス線大槌駅のすぐ横にあります。岩手に来たら、三陸鉄道でリアス式海岸の眺望を堪能しながら、ぶらり途中下車の旅・・なんていかがでしょう?
震災から11年目を迎え本来の美しさを取り戻しつつある三陸へ、ぜひ遊びに来てくださいね。
■麺匠ときしらず
住所:岩手県上閉伊郡大槌町本町1
TEL:090-4055-9700
日~火:11:00~14:00
金・土:11:00~14:00・18:00~21:00
(水・木曜定休)

Posted by
佐藤ともこ
岩手県在住のフリーライター。WEBメディアを中心にジャンル問わず活動中です。
趣味は猫、旅、写真、絵、絵本。Twitterでかわいい猫ちゃんを探し回るのが日課。