2022.03.11 Fri
VOL.12 全国の家具産地を訪ねて

※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
皆さん、こんにちは。第12回目となる今回は、リアルスタイルのモノづくりを支えている全国の家具産地をご紹介します。リアルスタイルは先日、おかげさまで20周年を迎えましたが、その歴史はモノづくりを共にする産地の方たちと歩んできたものです。
創業前の15年間、僕は建築業に従事していましたが、建築とインテリアが切り離されていることに違和感を感じていました。また、インテリアやプロダクトそのものも、機能性ばかりを追い求めて素材や形がなおざりになっていて、かつての日本の伝統的な豊かさが排除されているように見えました。そうした中で、日本に息づくモノづくりの素晴らしさをしっかりと伝え、現代の建築やインテリアの中で広めていきたいと、リアルスタイルがスタートしたのです。

リアルスタイルの家具は、広島・岡山から始まりました。以前にもご紹介したように、桐箪笥の一流産地である「府中」とは一線が引かれたことで、新進の家具産地へと成長したのが「笠岡・福山」です。リアルスタイルのラグジュアリーチェア“ヴィスキオラウンジチェア”はここで作られています。
他にも、それぞれに特徴ある産地と家具づくりをしています。例えば、木材に恵まれたことで発展した北海道の「旭川」や岐阜県の「飛騨」、分業が進んだことで国内生産の5割ほどを占める日本最大の木工産地となった福岡県の「大川」。江戸指物による細かい技術が卓越している「静岡」では、リアルスタイルのオリジナルドレッサー“ベガ”を作っています。
また、リアルスタイル仙台店がオープンしたことでご縁ができた「山形」には、国内外のハイブランド家具を手がける日本一のOEMメーカーがあります。木製家具では世界一を誇るデンマークで、フィンユールの復刻を一手に引き受けるなど、世界の木工椅子で最も評価されるうちの一社です。リアルスタイルのソファシリーズ“コチ”はここで作られています。

ここまでご紹介した「府中家具」「旭川家具」「飛騨家具」「大川家具」「静岡家具」に「徳島家具」を加えた6つの産地は、日本の6大家具産地と言われ、日本の家具づくりを支えています。
ステイホームで住空間が見直され、上質な家具やインテリアのニーズが高まっていますが、そのプロダクトがどの産地で作られているのかを知ることで、さらに愛着が増すようにも思います。日本には、まだまだ豊かなモノづくりが息づいています。全国各地にある家具産地では、年に1〜4回の展示会を開催していますので、地域の観光も兼ねて足を運んでみてください。日本のモノづくり文化を肌で感じられると思います。

Posted by
鶴田 浩 / リアルスタイル代表
リアル・スタイル(株)代表取締役。NPOメイド・イン・ジャパン・プロジェクト理事。名古屋工業大学非常勤講師。建築・空間プロデューサーとして従事する中、1年半に渡り欧米やアフリカを旅して日本の素晴らしさに気づく。2002年にライフスタイルショップ「REAL Style」をオープン、2006年にNPOメイド・イン・ジャパン・プロジェクトを立ち上げ、以来、日本の生活文化向上と全国のモノづくりネットワーク構築に尽力している。
新着記事
ニュース
長野「GLAMPROOK飯綱高原」、オールインクルーシブの最高級グランピングに夏限定アク…
ニュース
京丹後と城崎で心の美を呼び起こす、食とアートの祭典『ECHO』7/22〜8/21開催
ニュース
屋形船で愉しむ夏の短夜。日本3大鵜飼“大洲のうかい”を間近で臨む「鵜飼観覧ディナー…
ニュース
山をのぼってでも食べたい、こだわりのかき氷の季節が今年も!「南阿蘇のやさしい氷…
ニュース
山梨ワインとグランピングのマリアージュ・ツアー7/23開催!1泊2日「勝沼醸造」×「杓…
ニュース
弘前ねぷたまつりの節目を祝う「弘前ねぷた300年祭」を開催!記念の年ならではの特別…
ニュース
長野県北アルプス乗鞍岳「冷泉小屋」リニューアルグランドオープン!16年の時を経て…
ニュース
「月」と「鮪」をテーマにした1日5組限定の宿、静岡県焼津市の『石上』がリニューアル
おすすめ記事
おすすめコラム