
※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
数年前から餃子にビールではなく、ワインを合わせたコンセプトのお店がちょっとしたブームになっていたのをご存知ですか?
おしゃれな雰囲気のお店と、ワインに合わせた個性的な餃子で、特に女性たちから注目されていたようです。ワインの種類は豊富なので、餃子との相性が良いのも納得ですね。
実は、この”ワイン×餃子”ことを思い出したのは、たこ焼きにあうワインがあるという話を聞いたから。
そこで、今回紹介したいのは、大阪カタシモワイナリーの「たこシャン」
このネーミング!「たこシャン」ですよ。洒落が効いているというか、茶目っ気があるというか。そしてラベルも素敵なんです。
大阪名物のたこ焼きと合わせて味わってもらいたいという想いで、地元のデラウェアを使用し、シャンパンと同じ瓶内二次発酵により醸されたというスパークリングワイン。
まず、たこ焼きに合うってどんな味わいなんだろう?と疑問に思いながらいただいた1口。
おや、ドライ。すっきりとした飲み口でフレッシュな爽やかさが残る感じです。そのままでも十分美味しいですが、このドライ感はまんまとおつまみ的なものが欲しくなってしまいます。
ここでやっぱり合わせるのはたこ焼き。
…合う。
素材そのものの味わいをかき消すわけではないのですが、すっと口の中を爽やかにしてくれる気がします。そして、ドライな印象のワインの味わいを緩和してくれる。結果、たこ焼きも進むし、ワインも進むし。。。相乗効果ですね。
さっぱりとした味わいが粉もん全般に合うのではないかな?という感想。ソースにも、粉もん特有のねっとり感にちょうど良いのでしょうね。
人ぞれぞれですが、個人的には合うと思いました!
(世間的にワインに合うと言われる食材も試してみた感想です)
カタシモワイナリーは、大正3年創業の西日本最古のワイナリー。ワイナリーではもちろんテイスティングやワイナリー見学などが楽しめるんだそうです。(※おでかけの際は事前に施設等へ確認くださいね。)
直売所でも購入できますが、お取り寄せも可能。
家族と一緒にたこ焼きを作ったり、テイクアウトでいろんなお店のたこ焼きを楽しんでみたり、自宅で大阪を味わってみてはいかがでしょう?

Posted by
HIROKO / Drive! NIPPON編集・PR担当
ワインや日本酒、焼酎、そして、食べるのが好きで、Drive! NIPPONのロケでは必ずその土地のお酒をチェック。最近注目しているのは、安いのに美味しいワイン。一人飲みよりも、家族や友人と笑いながらお酒を楽しむ時間が一番好き。
↓Drive! NIPPONのInstagramもチェックしてみてくださいね。
https://www.instagram.com/drive_nippon/
@drive_nippon