VOL.67 2021年3月にグランドオープン!福島県浪江町に誕生した「道の駅 なみえ」

※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。

ここ数年、東日本大震災の被災地域でオープンした道の駅がいくつかある。「道の駅なみえ」も、そのうちの一つ。道の駅のある福島県浪江町は、東日本大震災、そして東京電力福島第1原発の事故で被災した地域だ。
2020年の8月にプレオープン、震災から10年目の2021年3月にグランドオープンをした。

浪江町は福島県の中で「浜通り」と呼ばれるエリア。その名の通り、海に面した地域だ。私の母親も浜通りにある村の出身なので、福島県は私にとっても縁のある土地。震災や原発の事故は、とてもショッキングな出来事だった。
震災以降、なかなか訪れることができなかったエリアだが、国道6号線も全線開通し、道の駅なみえがオープンしたという事もあり、今年のお正月に国道6号線沿いにある福島県の道の駅巡りをしてきた。その時に、道の駅なみえにも立ち寄った。福島県を南北に走る国道6号線。その中間にあるのが道の駅なみえ。高速を使うと、常磐自動車道浪江ICから車で10分の場所だ。

道の駅は浪江町役場のすぐそばにあった。真新しい建物に、広い駐車場。その時はまだグランドオープン前だったので、道の駅の西側はまだ工事中で、囲いがされていた。その工事中だった西側の建物が完成し、浪江町の地酒「磐城壽」と伝統工芸品の「大堀相馬焼」を買うことができる地場産品販売施設になったそうだ。この磐城壽がとても旨い酒で。私も復興支援と思い、時々購入していた。
磐城壽を造る鈴木酒造店。東日本大震災の津波で酒蔵が流され、震災後は山形県長井市に移り酒造りをしていたが、この施設の中に酒蔵ができ、浪江町での酒造りが再開。道の駅で酒造りをするという、全国でも珍しい道の駅。酒蔵はガラス張りになっていて酒造りの様子を見学できるそうだ。試飲もできるという事だから、次回は誰かに運転をしてもらって訪れるしかない。

道の駅のメイン施設の方には、産地直売所、ベーカリー、フードコートなどがある。こちらでは浪江町の特産品やご当地グルメを味わうことができる。
フードコートでは、浪江町の請戸漁港に水揚げされた魚介を使った海鮮ちらしや、釜揚げしらす丼、握り寿司などの海の幸や、浪江町のB級グルメ「なみえ焼そば」を食べることができる。なみえ焼そばといえば「B-1グランプリ」でも1位になったことがあるご当地グルメ。知っている人も多いのではないだろうか。極太の麺が、濃厚ソースで味付けられた焼きそばだ。具はもやしと豚肉だけとシンプル。はじめて食べた時はその麺の太さに驚いた。
ベーカリーでは、その「なみえ焼そば」を使ったパンが販売されている。コッペパンが名物のパン屋ということで、コッペパンになみえ焼そばを挟んだ「なみえ焼そばパン」だ。通常サイズの他、ミニサイズもあり、私はちび焼きそばパンを購入。手のひらほどの大きさにもかかわらず、食べ応えは十分。極太麺の焼きそばだけある。そして、焼きそばの濃い味がふわふわのコッペパンと好相性。付属の一味をかけるとピリッと辛口になり、さらに美味い。

さらに驚く一品も。「なみえ焼きそばソフト」だ。全国各地でいろいろなソフトクリームを食べてきたが、焼きそばのソフトクリームは初めてだ。見た目は、焼きそば風の細い搾り口。そこにソース味のバイがトッピングされている。肝心のソフトクリームはというと、焼きそばだけにソース味。クリーミーなソフトクリームとソースの組み合わせ、妙にクセになる味。意外とイケるかも?!気になる人は、ぜひチャレンジしていただきたい。
直売所には、浪江町で生産された野菜をはじめ、請戸漁港に水揚げされたしらすや海産物、お酒に銘菓、道の駅オリジナルの商品と、浪江町の特産品が揃っている。なみえ焼そばは、お土産にももってこいだ。
さらに、道の駅では全国初出店となる「無印良品」もオープン。道の駅で無印良品の商品を買えるとは変な感じがするが、その地域の人たちの生活拠点として考えるならば、とても便利だろう。地域の人たちのための道の駅という事もうかがえる。

新たに誕生した道の駅なみえ。そこには浪江町の魅力が詰まっていた。まだスタートしたばかり。これからの道の駅なみえを応援していきたい。

なみえ

なみえ

住所:福島県双葉郡浪江町大字幾世橋字知命寺60
TEL:0240-23-7121

Posted by

YUKIKO/道の駅スペシャリスト

東京都在住。飲食店勤務。
2007年に大型二輪免許を取得してから、道の駅を回り始める。仕事の休みを使い、5年かけて日本全県制覇。
今現在、訪問した道の駅の数は1,000ヵ所以上となる。

  • twitter SHARE
  • facebook SHARE
  • Line SHARE
» language / 言語