VOL.65 都心から1番近い村にある「道の駅 清川」

※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。

神奈川県にある道の駅は全部で4駅。神奈川県は道の駅の数が日本で2番目に少ない県だ。
今回紹介するのは、その4駅の中の1つ「道の駅清川」。オープンしたのは2015年と比較的新しく、都心から50キロ圏内にある道の駅だ。

道の駅があるのは神奈川県清川村。以前は東名高速の厚木インターで降り市街地を抜けて向かっていたが、新東名高速道路が伊勢原大山インターまで延び、高速を使えば都内からも1時間ほどで行けるようになった。
清川村のあたりは、バイクツーリングコースとしても人気がある。私もバイクの免許を取得してからしばらくは、ツーリングでよく走りに行っていた。厚木市から清川村を通り、宮ヶ瀬湖、相模湖と回り中央高速で帰ったり、ちょっと足を伸ばして道志村の方へ行ったりと、初心者の日帰りコースにはちょうど良い距離だったのだ。当時(13年前)はまだ道の駅もなく、休憩する時は宮ヶ瀬湖畔の駐車場によく寄っていた。
今でもバイクで走りに行く人が多い場所だが、近年はロードバイク人気も高まり、道の駅でも自転車の人達を多く見かける。道の駅ができ、休憩にもってこいの場所ができた。

先日、道の駅清川に行ってきた。オープンして間もない頃に訪れたきりだったので、かなり久しぶりの訪問だ。道の駅の規模としては小さい方だが、季節の農産物や、丹澤味噌、清川恵水ポーク、清川茶など村の特産品や、清川村で作られている手作りパン、お漬物や酒饅頭などが並んでいる。
その中でも、私が気に入ったものが「清川恵水ポーク」。価格もお手頃で、しかも何より肉がうまい。肉質は柔らかく、脂身は甘みがあり冷めてもおいしい。買って帰った豚肉で、しゃぶしゃぶや豚丼弁当を作ったが、とても美味しかった。近所のスーパーでブランド豚を買っても同じくらいの価格なので、せっかくなら美味しい豚肉を食べたいと、道の駅へ寄った時にはついつい買ってしまう。

道の駅2階にある食堂では、この「清川恵水ポーク」を使った料理を食べることができる。人気があるのが豚丼で、「ロース」か「バラ」、もしくは両方が乗った「ミックス」から選べる。周りを見ると、ほとんどの人が豚丼を注文しているいるようだった。
私はロースの豚丼を注文。網で焼かれた豚肉に、あっさりめの甘辛のタレがかかっている。脂身の部分はさっぱりとして甘みがあり、食べていてくどくならない。あっさり系の豚丼だ。
野菜がたっぷりと入った味噌汁には、丹澤味噌が使われている。他にも、米やほうじ茶、玉子など、物産所で販売されている食材が使われている。食事をして気に入った物があれば、お土産で買って帰ることも可能だ。

それから、こちらの食堂で個人的に気に入っているメニューがある。自家製のジャムが乗ったサンデーだ。柚子や甘夏など、道の駅に置いてある食材を使って作ったジャムがとても美味しい。ソフトクリームによくマッチしている。次に行った時は別のジャムになっているかも、と思うと、また道の駅へ行く楽しみとなる。期間限定の商品なので、その時何が食べれるかは、SNSなどでチェックが必要かも。無かった場合は、ゴメンナサイ。

都内から、手軽に日帰りできる道の駅清川。都内から近いのに、山の自然を感じられるところが良い。近くには宮ヶ瀬湖や七沢温泉もあり、見どころも揃っている。
これからの季節、道の駅の直売には山菜の入荷も増えてくるそうなので、そちらも楽しみだ。春を感じに、ふらっと日帰りドライブを楽しんでみてはいかがだろうか。

清川

清川

住所:神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷2129
TEL:070-1316-9184

Posted by

YUKIKO/道の駅スペシャリスト

東京都在住。飲食店勤務。
2007年に大型二輪免許を取得してから、道の駅を回り始める。仕事の休みを使い、5年かけて日本全県制覇。
今現在、訪問した道の駅の数は1,000ヵ所以上となる。

  • twitter SHARE
  • facebook SHARE
  • Line SHARE
» language / 言語