VOL.64 イチゴを使ったスイーツが大人気「道の駅にのみや」

※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。

栃木県真岡市にある道の駅にのみや。国道294号線沿い、茨城県との県境ににある。都心からは車で約1時間半ほど。かの有名な、二宮金次郎が晩年を過ごした地域ということで、道の駅では二宮金次郎像が出迎えてくれる。昨年3月にリニューアルオープンをして、物産館は広くて明るい売り場となっていた。

栃木県真岡市といえば、イチゴの生産量日本一の栃木県の中でも、トップクラスの生産地。ここは、一年中イチゴを買うことができる道の駅なのだ。イチゴのシーズン中は「とちおとめ」や「スカイベリー」「とちひめ」など朝採れのいちごがたくさん並んでいる。夏期は「なつおとめ」という夏〜秋に収穫できる品種のイチゴが販売されているそうだ。
とちひめは、果肉が柔らかく傷つきやすいために流通が難しく、産地でしか手に入れることができない。市場には出回らないことから幻のイチゴとも言われるそうだ。酸味が少なく甘味が強調されるということだが、食べてみると、確かに酸味をほとんど感じず甘さが際立っていた。
直売コーナーに並んでいる、とちおとめも買ってみたが、甘くてとても美味しい完熟のイチゴだった。やはり産直の良いところは、こういった新鮮で良い物が手に入るところだ。

またこの道の駅には、イチゴを使ったスイーツも目白押し。スイーツ工房では、イチゴのタルトやシュークリームなどがショーケースに並んでいる。
特に人気があるのが、イチゴのロールケーキ。休日は、予約しないと買えないこともあるようだ。私が行った時も、ショーケースの中は全て取り置き分だった。店の人に尋ねてみると、時間を貰えれば作れるということなので、お願いする事にした。このロールケーキが絶品!ふわふわのスポンジの中にとちおとめがたっぷりと入っていて、イチゴの存在感がしっかりとある。ホイップクリームは甘さ控えめでイチゴの味を邪魔しないうえ、軽い食感なのでパクパクと食べることができる。1つしか買わなかったことが悔やまれる美味しさ。人気があるのも納得の一品だ。
今回はたまたま買うことができたが、確実に買うためには予約必須かもしれない。

道の駅正面入口にはジェラートショップがあり、ここではイチゴを使ったジェラートが食べられる。特に季節限定のとちひめを使った「とちひめジェラート」がおすすめ。生のイチゴを潰してミルクジェラートと混ぜているそうだ。ふわっと軽い食感で、あと味もさっぱり。ところどころに、イチゴの果肉やつぶつぶとした食感を楽しめる、優しい味のジェラート。ジェラートの上には生のとちひめがトッピングされている。貴重なとちひめも食べられる限定ジェラートも、ぜひ食べておきたいところだ。

さらに、イチゴのスイーツだけではなく、食堂にはイチゴを使った食事メニューがある。「イチゴカレー」だ。
去年、吉見町の道の駅へ行った時はカレールウにイチゴが入ったイチゴカレーうどんを食べたが、今回はイチゴで炊いたご飯を使ったカレー。ご飯からは、いちごの甘酸っぱい香りが漂う。盛り付けもイチゴをモチーフにしていて見た目もかわいい。イチゴの産地ならではの、ここでしか食べることのできないカレーだ。

ちなみに、道の駅にはイチゴだけではなく、産直の農産物の販売や、お惣菜に焼き立てパン、栃木県のお土産や地酒も豊富に揃っている。いちご味のお菓子類をはじめ、道の駅オリジナルのいちごカレーや、手作りのとちひめジャムなど、ここでしか買えない品も。
これからはイチゴの本格シーズン。甘くて美味しいイチゴや、絶品イチゴスイーツを求めに行ってみてはいかがだろうか。

にのみや

にのみや

住所:栃木県真岡市久下田2204-1
電話:0285-73-1110

Posted by

YUKIKO/道の駅スペシャリスト

東京都在住。飲食店勤務。
2007年に大型二輪免許を取得してから、道の駅を回り始める。仕事の休みを使い、5年かけて日本全県制覇。
今現在、訪問した道の駅の数は1,000ヵ所以上となる。

  • twitter SHARE
  • facebook SHARE
  • Line SHARE

新着記事

おすすめ記事

おすすめコラム

公式SNSアカウント

Drive! NIPPON公式SNSにて情報配信中!

» language / 言語