2020.11.26 Thu
VOL.62 2019年12月にリニューアル!名物は桜えびを使ったひつまぶし「道の駅 富士」

※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
静岡県登録第1号の道の駅が、昨年末にリニューアルしたというので行ってみた。場所は静岡県富士市。国道1号線富士由比バイパス沿い、東京から向かうと富士川の少し手前にある。関西方面へ向かうときは、ほぼ必ず東名高速を使うので、国道1号を走ることはほとんどなく、かなり久しぶりの訪問だ。ここの道の駅のちょっと変わったところが、バイパスの上下線に分かれて道の駅の駐車場があることだ。下り線には蕎麦屋のみで、上り線の方にショップや観光案内、道の駅のスタンプが置いてある。上下線は地下連絡通路で繋がっていて徒歩で行き来ができるようになっている。今回紹介するのは上り線の方。三角屋根のある特徴的な建物の形は変わっていないが、リニューアルでスタイリッシュな外観にチェンジ。
中に入ると、明るく見やすい店内。土産品や地元特産品を扱うショップと、食堂、かつお節店が入っている。ショップには静岡県の定番土産品をはじめ、地酒や地ビール、お茶、駿河湾の桜えびもあったので、この道の駅周辺の土産品を買うのには困らないだろう。産直野菜のスペースはあまり広くはないが、地元野菜や果物なども販売されている。静岡といえばみかん。今の時期は早生みかんがたくさん並んでいた。富士市はキウイフルーツの栽培も盛んのようで、キウイも販売されていた。まさか富士市がキウイの産地とは知らなかった。道の駅でこうした地域の情報を知ることはたくさんあるし、それが楽しみでもある。
食堂では桜えびを使ったひつまぶしが食べられる。このひつまぶしがふたを開けてみて驚き。釜揚げの桜えびが乗っているかと思っていたらなんと、衣をつけて揚げた桜えびが乗っている。しかも、おひつの上にぎっしりと!桜えびのかき揚げ丼に近い。1杯目は塩で。2杯目はたれ付きの温玉を乗せて。3杯目は薬味とだしをかけ、4杯目はお好みの食べ方で。と説明書きがあったので、その順番通りに食べてみた。
塩はかなりシンプル。桜えびのかき揚げを塩で食べるような感じ。味に少し物足りなさも感じるが、桜えびとご飯の間に挟まっている海苔とかつお節、金糸玉子と野沢菜漬けがちょうど良いアクセントになっている。続いて温玉。濃厚な黄身が桜えびに絡んで、ご飯が進む味に変化。温玉と揚げ桜えびは意外にも相性が良く、これは新発見の食べ方。最後はだし。濃い目のだしと桜えびがとても合う。桜えびの風味を1番感じたのはこの食べ方だ。かき揚げ風桜えびのご飯にだしをかけるので、天茶となる。サラサラの茶漬けの中のサクサク食感がたまらない。私はこの食べ方が1番好みだった。だしの量がちょうど茶碗1杯分ですべて使い切ってしまったので、残りのご飯がだしで食べられなかったのが、残念だ。
食堂ではこのほかにも、駿河湾の桜えびを使ったかき揚げや、自家製麺の生そば、削りたてのかつお節がたっぷりと乗った茶漬けなども食べられる。
食堂で提供されているかつお節は、道の駅内のけずりぶし工房で毎朝削られているそうだ。袋詰めをした削りたてのかつお節は販売もされている。一つ買って帰ったが、さすが削りたて。開けるとかつお節のいい香りが漂ってくる。しかも味もすごく濃くおいしいので、見かけた際には買って帰ることをおすすめしたい。

建物の二階は展望テラスになっていて、晴れていれば富士山を見ることができる。テーブルや椅子もあるので休憩も可能。1階に富士宮市の牧場「IDEBOK」のショップがあり、ソフトクリームや牛乳をテイクアウトすることができるので、富士山を眺めながらテラスで食べるのがいいと思う。IDEBOKのショップは高速道路のサービスエリアなどにも入っているので食べたことがある人も多いと思うが、道の駅富士にはここでしか食べられない限定商品がある。富士市産のほうじ茶を使った「ほうじ茶ゼリーソフト」だ。さっぱりとしたほうじ茶ゼリーと濃厚なミルクソフトの相性が抜群。1番下には甘さ控えめのミルクゼリーが入っていて、それぞれ単体で食べるよりも、混ぜて食べたほうが断然美味しい。富士山を眺めるロケーションと限定スイーツ、ここでしか味わえない組み合わせだ。
今回のリニューアルで、トイレも綺麗に。化粧台の部分には富士ヒノキが使われ、温かみのある内装になっている。他にも、道の駅内のイートインスペースやサイクルラックにも富士ヒノキが使われていて、スタイリッシュな中にも温かみを感じられる。
新しくなった道の駅富士。富士山や茶畑を眺めながらのんびり下道で、行ってみてはいかがだろうか。

富士
住所:静岡県富士市五貫島669-1
TEL:0545-63-2001

Posted by
YUKIKO/道の駅スペシャリスト
東京都在住。飲食店勤務。
2007年に大型二輪免許を取得してから、道の駅を回り始める。仕事の休みを使い、5年かけて日本全県制覇。
今現在、訪問した道の駅の数は1,000ヵ所以上となる。
検索
新着記事
ニュース
春の半田運河を盛り上げる「萬三の白モッコウバラ祭2023」4/15~30、愛知県半田市に…
ニュース
成田ゆめ牧場、桜と菜の花の競演!「ゆめの花あかり~焚き火と桜と菜の花と~」開催中
エリアナビ
宮崎の春を演出!美しいシャクナゲが咲き誇る「しゃくなげ花祭り」4月1日(土)から…
ニュース
ヒルトン成田、特別なプライベート空間「コールマンラウンジ」で、極上のバーベキュ…
ニュース
老舗の蒲鉾メーカー”ヤマサ”の裏山に広がる花の絨毯!『芝桜の小道』が今年も開園
ニュース
手つかずの自然が残る秘境、山口県長門市向津具半島。「むかつ国で遊ぼう」HP新設
ニュース
降り注ぐしだれ桜。広島県世羅町にて「さくら祭り」3/25から開催!色彩豊かな3つの花…
ニュース
約150品種6,500株の"ぼたん"が咲き誇る!埼玉県東松山市「東松山ぼたん園」
おすすめ記事
おすすめコラム