2020.07.23 Thu
VOL.58 グルメに温泉!大子町の魅力満載な「道の駅 奥久慈だいご」

※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
茨城県と福島県の県境付近、大子町にある道の駅 奥久慈だいご。近くには日本三大名瀑の袋田の滝があり、町には久慈川が流れる、自然豊かな場所だ。
ここの道の駅には、過去何度も来たことがある。茨城から栃木にかけてのツーリングコースとしてよく通るからだ。
大子町の特産品は、いろいろとあるのだが、物産館に入ると、まずこんにゃくが目に入る。さしみこんにゃく、玉こんにゃくなど、いろいろな種類のこんにゃくが揃っている。中でも珍しいものが、凍みこんにゃく。見た目は軽石のようで、かちかち。持ってみるとすごく軽い。冬の間の寒暖差を利用して作られる、奥久慈地方伝統の保存食。夜の間に凍らせては昼間の日光で溶かし、を20日ほど繰り返して自然乾燥させるという、ものすごく手間暇がかかって作られているそうだ。食物繊維が豊富で、腸の動きが活発になると健康食材としても注目されている。
ちょっと変わったものだと、手作りこんにゃくのセットもあった。こんにゃく粉が入っているので、手作りこんにゃくにチャレンジしてみたい人は、買ってみては。

2つ目の特産品は、奥久慈しゃも。物産所ではしゃも肉や、しゃものコンフィが販売されているが、道の駅内のレストランでも食べることができる。奥久慈しゃもを使ったメニューには、カレー、ソースかつ重、しゃも天そばなどがあり、私が選んだのは奥久慈しゃも親子丼。シンプルにしゃも肉を味わうにはこれしかないと、即決。しゃも肉は、歯ごたえのある身が締まった肉質で、肉の旨味を感じられ、フワッと固められた卵は濃厚な味。これは絶品!小鉢には、さしみこんにゃくがついてきて、別で頼もうかと悩んだからこれも嬉しい。
もう一つ、気になるメニューも注文。奥久慈しゃも親子コロッケ。こちらは、しゃものささみともも肉のひき肉を使用し、中央に半熟卵の黄身が入っているコロッケ。滑らかなじゃがいもの食感と、トロッとした黄身が楽しめる。単品でも注文できるが、ガッツリ行きたい方におすすめなのが、このコロッケが上に乗ったカレーライスう丼。その名の通り、一つの丼でカレーライスとうどんが食べられるメニュー。丼の底にご飯がぎっしり入って、その上にうどん、そしてカレールゥ、さらにコロッケと、かなりのボリューム。まさに部活メシ!もちろん味の方も文句なし。カレー自体も、うどんも太麺でコシがあってうまい。これひとつでかなり満腹だ。
3つ目は、奥久慈りんご。物産所にもりんごを使ったお土産がいろいろとあったのだが、奥久慈りんごのソフトクリームがおすすめ。顔を近づけると、りんごの香りが濃厚に漂う。食べるとりんごの風味が、これでもかってくらい口の中に広がる。奥久慈りんごは、樹になったまま完熟させてから収穫するので、香りも甘味もたっぷりだ。
他にも、久慈川で獲れる鮎の塩焼きがあったり、大子町の地ビールや地酒なども販売されていて、大子町のうまいものが盛りだくさん。鮎に地酒なんて、一杯やりたくなるところだけど、運転もあるのでここはグッと我慢我慢(泣)
ちなみに、この道の駅は電車でもアクセス可能。水郡線常陸大子駅から1km弱。歩いて10分ほど。水郡線は水戸から郡山を走る単線で、長閑な山間を走る。時間こそかかるが、道の駅でお酒やつまみを買って、電車旅を楽しむのも良いだろう。ただし現在は、2019年の東日本台風の影響で袋田駅と常陸大子駅間が運転見合わせ。途中、バスによる代替え輸送となっている。
話は逸れたが、ここ、奥久慈だいごにはもう1つ特徴がある。それは、温泉があること。温泉が併設されている道の駅は、全国あちこちにあるが、茨城県内ではここが唯一。大子温泉の源泉から引いた温泉を日帰り湯で楽しめる。
休憩がてら温泉に浸かって、地域特産のおいしいものを食べて、ゆっくりと旅の疲れを癒すのも、道の駅の楽しみ方のひとつだ。

奥久慈だいご
住所:茨城県久慈郡大子町池田2830-1
電話:0295-72-6111

Posted by
YUKIKO/道の駅スペシャリスト
東京都在住。飲食店勤務。
2007年に大型二輪免許を取得してから、道の駅を回り始める。仕事の休みを使い、5年かけて日本全県制覇。
今現在、訪問した道の駅の数は1,000ヵ所以上となる。
検索
新着記事
ニュース
手つかずの自然が残る秘境、山口県長門市向津具半島。「むかつ国で遊ぼう」HP新設
ニュース
降り注ぐしだれ桜。広島県世羅町にて「さくら祭り」3/25から開催!色彩豊かな3つの花…
ニュース
約150品種6,500株の"ぼたん"が咲き誇る!埼玉県東松山市「東松山ぼたん園」
ニュース
東京・原宿の“東郷神社”で「幸せ桜」を初公開。「東郷さくらまいり」3/24より開催
ニュース
富士スピードウェイ「2023 富士チャンピオンレースシリーズ (FCR) 」4/1開幕!
[特派員]三角由美子の「いとし、ニッポンの伝統文化」
VOL.5 日本人の大発明。エコでハイスペックな畳をアピールしたい
[特派員]ゴトウクミコの「アウトドアライフのすすめ」
VOL.5 熊野古道を歩いてサウナ&ステイを楽しもう!
ニュース
ワイナリー・ショップ & レストラン併設の複合施設「STARRACE KOMORO (スタラス小諸)…
おすすめ記事
おすすめコラム