美しい花々に春を感じる、京都・綾部の里山ドライブへ

美しい花々に春を感じる、京都・綾部の里山ドライブへ

※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。

京都の北部に位置する綾部市は、豊かな森や清らかな水など、大自然に囲まれたのどかなエリア。今回は、そんな綾部エリアで、春の訪れを感じさせる彩り豊かな美しいスポットを巡ります。森の京都で非日常を味わう里山ドライブを体験してみませんか。

森が幻想的な空間に「ミツマタ・シャガの群生地」

森が幻想的な空間に「ミツマタ・シャガの群生地」

京都府と福井県の県境にある水源の里・老富(おいとみ)では、3月下旬〜4月中旬頃にかけて、可愛らしい黄色い「ミツマタ」が杉林一面を埋め尽くし幻想的な雰囲気に包まれます。また、4月下旬〜5月中旬には「シャガ」という冬でも枯れることのない多年草の白い花が咲き神秘的な雰囲気に。自然の中を散策しながらリフレッシュするのにオススメです。

京都府綾部市老富町在中

TEL:0773-42-9550(綾部市観光協会)

伝統をつなぐ国宝「光明寺二王門」

伝統をつなぐ国宝「光明寺二王門」

光明寺にある二王門は、宝治2年(1248年)に建てられたと伝えられています。重厚感をまとった三間一戸、入母屋造り。屋根は、栩葺(とちぶ)きという日本古来の伝統的技術を見ることができる珍しい建造物です。昭和29年には国宝に指定。平成30年には約3年に及ぶ修復工事が終わり、現在では約750年前の姿を見ることができます。

京都府綾部市睦寄町君尾1-1

TEL:0773-55-0550

府内有数の天然温泉「あやべ温泉二王の湯」

府内有数の天然温泉「あやべ温泉二王の湯」

良質な温泉成分とその効能から、京都府内でも有数の天然温泉として知られるあやべ温泉二王の湯。大浴場やサウナ、薬湯など、多種多様なお風呂が揃いますが、中でもオススメなのが露天風呂。里山ならではののどかな大自然を眺めて、ゆったりとした寛ぎの時間を楽しんでみては。

京都府綾部市睦寄町在ノ向10

TEL:0773-55-0888(予約専用:0773-55-0262)

春と秋、2度楽しめる「綾部バラ園」

春と秋、2度楽しめる「綾部バラ園」

綾部市の交流拠点エリア「あやべグンゼスクエア」にある綾部バラ園は、約120種1200本ものバラが咲く人気の観光スポット。春は5月下旬〜6月下旬、秋は10月中旬〜11月中旬と、1年に2度「バラまつり」が開催されます。150名もの市民ボランティアによって、大事に管理されたバラは見事。華麗に咲くバラの世界を楽しんだ後は、特産館で綾部の特産品やお土産などを探してみてはいかが。

京都府綾部市青野町亀無1番地の2

TEL:0773-43-0811(あやべ特産館)

美しい梅の花が咲き乱れる「綾部市梅林公園」

美しい梅の花が咲き乱れる「綾部市梅林公園」

約15000㎡の広大な敷地に、およそ450本もの観賞用の梅や南高梅などが植栽されている綾部市梅林公園。遊歩道が整備されているので、花が咲く時期には園内を歩いて散策することができます。ピーク時には華やかな春らしい光景が広がり、多くの人々を魅了しています。6月中旬〜7月上旬には、大きくなった梅のもぎとり体験も。春だけでなく、季節によって違う楽しみ方ができるのも嬉しいですね。

京都府綾部市舘町

TEL:0773-42-3280(綾部市農政課)

圧倒的な存在感「私市円山古墳公園」

圧倒的な存在感「私市円山古墳公園」

国史跡の私市円山古墳は、全長81m、高さ10mにも及ぶ大型の円墳で、京都市内でも最大の規模を誇るのだそう。舞鶴若狭自動車道のルート上で発見された円墳ですが、現在はトンネルの上に復元し公園として整備。墳丘にはたくさんの陶器が並べられ、荘厳な雰囲気を醸し出しています。また、頂上まで登れば、由良川とその流域の美しい光景が眼下に広がり、ドライブで疲れた心を和ませてくれるはずです。

京都府綾部市私市町円山8-2

TEL:0773-43-1366(綾部市資料館)

Posted by

Drive! NIPPON編集部

Drive! NIPPONは、「クルマでおでかけするすべての大人たちへ」をコンセプトに、日本各地の魅力的な観光関連情報の発信とともに、素敵な「ドライブ」「旅行」「おでかけ」を演出する様々なサービスを提供していきます。

  • X SHARE
  • facebook SHARE
  • Line SHARE
» language / 言語