
※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
三重県いなべ市は、株式会社ノルディスクジャパンと、互いの人的資源等を活用し、相互に幅広い連携・協力関係を構築しつつ、日本初のアウトドアフィールドの構築を含む「地方創生の推進」「観光促進」「関係人口創出」「人材育成」などに取り組むことを目的とした包括協定を締結しました。
■日本xデンマークの官民による国境を超えたグローバルプロジェクト
日本初となる"Hygge (ヒュッゲ) "をテーマにしたアウトドアフィールドは、いなべ市、宇賀渓観光協会、ノルディスクを始め、デンマークを拠点とする建築会社「TREDJE NATUR(サードネイチャー)」と、日本を拠点とするエンジニアリング会社「Structured Enviroment(ストラクチャード エンヴァイロメント)」が、サステナビリティアドバイザーの「Henrik-Innovation(ヘンリック イノベーション)」に加え、デンマーク大使館との提携のうえ共創するグローバルプロジェクト。
■いなべ市の豊かな自然資源「宇賀渓」と共鳴する“Hygge”の世界観
"Hygge”とは、国民幸福度の世界上位を占める北欧エリアのひとつ「デンマーク」の語源で、豊かな時間の過ごし方や暮らし方、心の持ち方をあらわす言葉。ほっと癒される心地よい時間と空間、その体験を通して得られる幸福感のことで、近年欧米メディアでも注目されています。
「地の食材でのんびりと食事をとること」「地の景観でコーヒーを飲みながら眺めること」「地の仲間と焚き火を囲んで語り合うこと」「地の自然をゆっくり散策すること」など、日常的に意識しなければ気づかないことであり、その例えは尽きないほど。
その”Hygge”と共鳴できるいなべ市内の候補地「宇賀渓(うがけい)」。宇賀渓観光協会は、豊かな自然を大切に守り維持しつつも、宇賀渓の課題改善に努めてきました。長年に渡り継承してきた自然や歴史に加え、時代とともに変化するユーザーニーズを捉えた持続可能な取り組みに賛同。
近郊都市の名古屋・大阪から好アクセスでありながら、豊かな自然に恵まれている三重県北部のいなべ市。先人より受け継ぎ、守られてきた日本のありのままの自然環境「宇賀渓」が醸し出す「ぬくもり・音・香り」が奏でる空間にこそ心地よさがあり、本プロジェクトの世界観"Hygge"との共鳴に至ったとされています。
■コロナ禍中、日本とデンマークの国境を超えた共感と共創
いなべ市は、豊かな自然を活かした交流事業や、農と食を中心に地域資源をセンス良く磨き上げ、若者の交流や新たな産業などを創出する事業「GCI -グリーンクリエイティブいなべ- 」を展開。いなべの資源を「グリーン」と呼び、それを「ローカルセンス」で都会の人たちを魅了するモノ・コト・トキを創造しています。
本プロジェクト実施にあたり、北欧デンマークに本社を構え"Hygge"をコンセプトに展開するアウトドアブランド「Nordisk(ノルディスク)」と共感し、地方創生に対する包括協定を締結。
サステナビリティな活動やグリーン政策において意欲的なデンマーク大使館と連携し、コロナ禍の厳しいグローバル環境に伴う変化にスピーディーに対応することで、国境を超えたコラボレーションをシームレスに構築し、現在も順調に事業が進行しています。
新着記事
小塚 崇彦の「スケートリンクつるり(巡り)」
VOL.28 数々の有名選手たちが参加した合宿開催地。長野県「帝産アイススケートトレー…
ニュース
大自然のアート展「ボルボ チームラボ かみさまがすまう森」に新作登場。7/15から九…
ニュース
“体験、知る・学ぶ、食べる”浜名湖の夏を満喫しよう!3年ぶり「浜名湖ミナトリング20…
ニュース
由布院の原風景を感じる「界 由布院」8/3開業。コンセプトは「棚田暦で憩う宿」
ニュース
クイズに答えて地元特産品や市内で使える商品券が当たる!「郡上検定 2022」開催
ニュース
標高1,300mに咲き誇る5万株のラベンダー。群馬県「たんばらラベンダーパーク」営業開…
ニュース
この夏は本州最西端の夏祭りへおいでませ。3年ぶりの柳井金魚ちょうちん祭りなど、山…
ニュース
徳島県三好市で10種目以上の水上アクテビティ、てぶらでBBQを体験『Hessokko水あそび…
おすすめ記事
おすすめコラム