
※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
一般財団法人こゆ地域づくり推進機構は、新富町の酪農家がつくる生乳を使用したカチョカバロチーズを開発し、商品名を「にゅーりっちーず」として2020年4月より販売を開始します。
原料には、新富町で酪農を営む松浦牧場でつくられた低温・長時間殺菌の生乳を使用。すっきりとした甘みとコクを備えており、品質の高いカチョカバロチーズが生まれました。松浦牧場の牛乳は新富町商店街のコミュニティカフェ「こゆ野菜カフェ」でカフェオレなどメニューの一部として採用されており、今回の「にゅーりっちーず」はそうした評価を受けて開発しました。
こゆ財団は、「にゅーりっちーず」の販路開拓を進めることで地産地消の普及を促進し、エシカル消費の認知拡大につなげていきます。
■特徴:地元・新富町の若手酪農家とのコラボレーション
「にゅーりっちーず」は、新富町で酪農を営む松浦牧場の2代目、松浦千博さんが手がける生乳を用いて製造しています。松浦千博さんはアメリカで大規模農業を学び、そのエッセンスを出身地の新富町に持ち込みながら、持続可能な酪農ビジネスの構築にチャレンジしています。
松浦さんは乳牛に対して、常に最適なエサや水を与えられるようコントロールしており、生乳は甘みとコクがありながらくさみは気にならず、すっきりとした味わいを楽しめるものとなっています。新富町商店街で地産地消メニューを提供している「こゆ野菜カフェ」でも、2019年からカフェのメニュー (カフェオレなど) に採用されています。
今回商品化したカチョカバロチーズ「にゅーりっちーず」は、松浦牧場の生乳を使ったチーズ単体としては初めての商品で、生乳本来の甘みと香りを持ち、焼くとチーズ本来のコクが際立ちジューシーな味わいが楽しめます。
「にゅーりっちーず」は2020年4月より「こゆ野菜カフェ」で販売を開始する予定です。
※こゆ野菜カフェ 関連リンク
https://koyu.cafe/
商品名:にゅーりっちーず
原材料:生乳、 食塩
内容量:150g
価 格:900円(税込)
賞味期限:製造日より1ヶ月
保存方法:要冷蔵
製造元:加藤牧場
販売元:一般財団法人こゆ地域づくり推進機構
■体験型観光プログラムを開発、地産地消と地域経済の活性化に貢献
こゆ財団では商品開発と販路開拓を通じ、新富町産の生乳の価値を広く周知・集客することで地域経済の活性化につなげていきます。具体的には、新富町内の牧場での乳搾り体験など、体験を通じた学習プログラムの開発に注力していきます。
<一般財団法人こゆ地域づくり推進機構 (こゆ財団) >
2017年4月に、持続可能な地域の実現を目指して宮崎県新富町が設立した地域商社です。「世界一チャレンジしやすいまち」というビジョンのもと、1粒1,000円のライチに代表される農産物のブランディングを通じて『特産品販売』を行い、得られた利益で『人財育成』に投資しています。ふるさと納税運営業務では、 2017年から2019年までの2年間で4億円から19億円まで伸ばすことに成功しました。
▶︎こゆ財団HP https://koyu.miyazaki.jp
▶︎新富町観光情報サイト https://koyu.media/
新着記事
小塚 崇彦の「スケートリンクつるり(巡り)」
VOL.28 数々の有名選手たちが参加した合宿開催地。長野県「帝産アイススケートトレー…
ニュース
大自然のアート展「ボルボ チームラボ かみさまがすまう森」に新作登場。7/15から九…
ニュース
“体験、知る・学ぶ、食べる”浜名湖の夏を満喫しよう!3年ぶり「浜名湖ミナトリング20…
ニュース
由布院の原風景を感じる「界 由布院」8/3開業。コンセプトは「棚田暦で憩う宿」
ニュース
クイズに答えて地元特産品や市内で使える商品券が当たる!「郡上検定 2022」開催
ニュース
標高1,300mに咲き誇る5万株のラベンダー。群馬県「たんばらラベンダーパーク」営業開…
ニュース
この夏は本州最西端の夏祭りへおいでませ。3年ぶりの柳井金魚ちょうちん祭りなど、山…
ニュース
徳島県三好市で10種目以上の水上アクテビティ、てぶらでBBQを体験『Hessokko水あそび…
おすすめ記事
おすすめコラム