
※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
稲取温泉旅館協同組合が主催する「雛のつるし飾りまつり(期間:2020年1月20日~3月31日)」のイベントの中で、最も注目を集めているの「素盞鳴(すさのお)神社雛段飾り」が2020年2月20日に始まります。
メイン会場の「むかい庵」から徒歩5分ほどのところにあるこの神社は、須佐之男命を祀った稲取の一部落の鎮守社で、平成26年からこの神社の階段に雛人形と雛のつるし飾りを飾るようになりました。急勾配の階段に飾られる雛人形と雛のつるし飾りはまるで壁の様に眼前に広がる様は圧巻。素盞鳴神社の御朱印も、1年でこの期間のみ対応しています。
この期間「素盞鳴神社雛段飾り」以外にも、「三嶋神社雛段飾り(34段)」を2月20日から3月3日まで開催し、「文化公園雛の館」「むかい庵」などの展示会場では従来の雛のつるし飾りを観ることができます。
2月29日~3月1日には、商工会青年部主催の「雛フェス」が開催され、空き店舗や歩行者天国の道路がたくさんの出店で賑わいます。
また、南にある河津町の「河津桜まつり」、南伊豆町の「みなみの桜と菜の花まつり」も今年は暖冬のため、すでに見頃を迎えています。(2/13時点)
温かい伊豆で一足早い春の旅を満喫してみませんか。
【素盞鳴神社雛段飾り】
期間:2020年2月20日(木)~3月10日(火)
会場:素盞鳴神社(静岡県賀茂郡東伊豆町稲取15)
時間:10:30~15:00 ※雨天中止
<稲取温泉 雛のつるし飾り>
雛祭りのときに、雛壇の両脇に手作りの人形をつるす「雛のつるし飾り」という伝統文化が残る伊豆稲取温泉。娘の健やかな成長を願い、思いを人形に込めてひな祭りをお祝いする、母娘のつながりを感じる心温まる風習です。
日本三大つるし飾り(福岡県柳川市:さげもん、山形県酒田市:傘福、静岡県東伊豆町稲取:雛のつるし飾り)のひとつでもあるこの飾りを観光資源としてイベントを実施している、雛のつるし飾り発祥の地です。
詳細URL:
http://www.inatorionsen.or.jp/hina_sp/index.html
新着記事
小塚 崇彦の「スケートリンクつるり(巡り)」
VOL.28 数々の有名選手たちが参加した合宿開催地。長野県「帝産アイススケートトレー…
ニュース
大自然のアート展「ボルボ チームラボ かみさまがすまう森」に新作登場。7/15から九…
ニュース
“体験、知る・学ぶ、食べる”浜名湖の夏を満喫しよう!3年ぶり「浜名湖ミナトリング20…
ニュース
由布院の原風景を感じる「界 由布院」8/3開業。コンセプトは「棚田暦で憩う宿」
ニュース
クイズに答えて地元特産品や市内で使える商品券が当たる!「郡上検定 2022」開催
ニュース
標高1,300mに咲き誇る5万株のラベンダー。群馬県「たんばらラベンダーパーク」営業開…
ニュース
この夏は本州最西端の夏祭りへおいでませ。3年ぶりの柳井金魚ちょうちん祭りなど、山…
ニュース
徳島県三好市で10種目以上の水上アクテビティ、てぶらでBBQを体験『Hessokko水あそび…
おすすめ記事
おすすめコラム