
※ 掲載記事に関して
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、紹介する施設によっては営業時間の変更や休業、イベントの延期・中止が生じる場合があります。また、情報は記事掲載時点のものです。お出かけの際は、事前にHPなどで詳細をご確認ください。
青森県津軽地方の夏を飾る「弘前ねぷたまつり」は、毎年8月1日~7日に開催され、三国志や水滸伝などの武者絵等を題材とした大小約80台の勇壮華麗なねぷたが城下町弘前市を練り歩く夏まつりで、国から重要無形民俗文化財に指定されています。「弘前ねぷたまつり」の始まりは、昔、農民が夏の忙しい時期に襲ってくる眠気を追い払うため、睡魔を燈籠(とうろう)などにのせ、川に流した「眠り流し」という行事から発展し、まつりになったとされています。「ねぷた」が初めて記録に登場したのは、1722年(享保7年)の「御国日記(おくににっき)」であり、2022年は300年の記念の年となり、特別企画を実施します。
【特別運行】
日時:2022年8月27日(土)夜運行/8月28日(日)昼運行
会場:弘前駅前地区(予定)
出陣(予定):
・弘前ねぷた
・青森ねぶた
・五所川原立佞武多
・しれとこ斜里ねぷた(友好都市)
・尾島ねぷた(友好都市)
「弘前ねぷた300年祭」特設ページURL:
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/edit.html?id=neputa300
■城下の美風
金魚ねぷたや角灯籠で街を彩る「城下の美風」。
大正から昭和期までの、軒先などを手持ちねぷたで飾っていた風習を再現します。
■弘前市立観光館の組ねぷたの新規製作
弘前ねぷたの歴史を見つめなおし、伝統を継承するため、弘前市立観光館に展示している組ねぷたの新規製作を行います。このほか、記念シンポジウムの開催、ねぷた絵、お囃子などの講習会を実施。
■「初音ミク×弘前ねぷた300年祭」コラボ事業
「弘前ねぷた300年祭」では、「初音ミク」を公式応援キャラクターに起用し、広くPR等を展開いたします。
コラボ特設ページURL:
https://www.hirosaki-kanko.or.jp/edit.html?id=neputa300_miku
問い合わせ:弘前市観光部観光課
TEL:0172-40-0236
新着記事
ニュース
びわこ箱館山の山頂に、滋賀県内で最も長い305mの絶景絶叫の『HAKODATEYAMA ZIP LIN…
ニュース
京町家を楽しむ夏。暮らしの知恵と美意識を体感しませんか?人数限定の体験イベント…
ニュース
北海道で半世紀、地元に根付いた小樽のワイナリーがワインコンクールで金賞を受賞
ニュース
関西では早くもカニの時期!?ブランド蟹「香住蟹」が9/1漁解禁!休暇村竹野海岸で「…
ニュース
宿泊すると2,000円分のクーポンがもらえる!「岩国市観光クーポン券」事業が9月から…
ニュース
世界遺産の島 宮島大聖院にて「空海生誕1250周年記念御朱印」の授与開始
ニュース
熱海・箱根観光の新名所!十国峠「PANORAMA TERRACE 1059」本日8/11 (木祝) オープン
HIROKOの「旅するワイン」
VOL.28 ちょうど良い酸味と果実味で気分が上がる。信州たかやまワイナリーのシャルド…
おすすめ記事
おすすめコラム